見出し画像

2023年旅の締めくくりは、神戸、淡路島へ 3日目 神戸御影から淡路島へ


旅行3日目は少し早めに朝食に行った。
今日は人も少なく、昨日同様吹き抜けのある席に案内される。


向こう側は、上は天井だけど、私たちはギリギリ吹き抜けの窓がある席だった
下の写真と比べてみてほしい



上の方まで窓がある席

昨日から娘が、「宿泊してる部屋によって、案内される席が違うんじゃない?」
と言っていた。
吹き抜けのある席には、クラブフロアの人しか案内されてないのではないかと言う仮説だ。
今朝、レストラン入口で朝食券を出した際、そこに置いてある回収済みの券をちらっと見てみた。

すると、
色が違う!!

私たちはクリーム入りだったが、テーブルには緑色のチケットもあった。
やっぱり、お部屋のグレードによって、席を決めているようだ。

海外では、これらの「区別」が当たり前で、日本ではあまり見かけることも、体験することもなかったのだけど、シェラトンが外資系だからなのか、
今回グレードの高い立場で宿泊してるからなのか、日本もちゃんと資本主義であることを、実感させてくれた。

一言で言えば、「お金次第」




ロビー内のクリスマスツリー

コスパがいい、と言う表現は、「いかに少しでも安く支払うか」を日本では意味するが、本来「払った分のリターンが金額に相応しいこと」だと思う。
そう言う意味では、海外旅行で払ったホテル代のリターンを、今日本帰国後も引き続き味わえているのだから、海外旅行はコスパが良かったのだとつくづく思う。

人の価値観はそれぞれだし、価値があると思うものにお金を払えば良いのだけど、この2泊は十分な価値があったと思っているし、なかなかこんな経験をする機会が少なかったので、新鮮だった。

外資系ホテルは、いや一流ホテルは、普段日本人が忘れるように、気づかないようにしている「資本主義の国」であることを気づかせてくれる。



ホテル直結の駅

朝食後、チェックアウトし、御影に向かう。
しかし、下調べをした店がない。
おかしいなと思って、調べてみると、阪神御影駅と阪急御影駅があり、私は阪急の駅に向かうべきところを、阪神の駅に行ってしまった。
スーツケースを引きながら、徒歩15分の緩やかな坂道を歩く。
方向音痴の親から生まれたのに、方向音痴ではない娘が案内するので安心だ。


到着したのは阪神の駅 
私が行きたかったのは、阪急の駅・・・

そうして到着したのが、神戸で有名らしい、西村珈琲店。
次から次にお客さんが入れ替わる、昔ながらの喫茶店だ。
ロイヤルミルクティを注文すると、少し時間はかかったものの、本格的なミルクティーが登場。



15分くらい歩いて到着
グラスにもちゃんとロゴと店名が入っているのは、
珍しい

紅茶とミルクの割合がちょうどよく、ただ紅茶にミルクを入れたものではないのがわかる、極上のミルクテイだった。
食器は、Narumi。
日本の有名食器メーカーのものだった。



本当に美味しかった
木製のクリスマスツリーは珍しい

飲み物の最後の仕上げが、食器だと思う。
どんな器で飲むかによって、味さえも違う気がする。
実際はただ、気分が違うのだけど。

しばらく歩いたので、御影はもういい、と思い、
私が買い忘れていた、マリアージュ フレールの
紅茶を、マリアージュ フレール本店の神戸元町店に買いに行くことにした。


BALの2階に店舗とカフェがある

マリアージュ フレールは、関東と関西にしか店舗がない。
オンラインでも買えるのだが、量り売りは店舗のみのため、関東に出張の際にいつも購入していたが、しばらく出張がないので、今回神戸で買うことにした。

店舗は写真NGなので、写してないが、広い。
カフェも併設されている点は、銀座店と同じだが、銀座店より広い。

ここのスタッフは男性がほとんどで、白いスーツを着ている。
おそらく全ての紅茶の種類と香りをおぼえていて、私が購入する紅茶から、好みを推測し、次回購入の際のおすすめの紅茶の香りを嗅がせてくれたりする。
ここでは私は自分の好みをストレートに告げ、おすすめやアドバイスを聞いて購入する。
このやりとりができることで、私も数種類の紅茶の名称と味と香りを覚えた。
茶葉の産地を聞いてもちゃんと即答してくれるスタッフの方々は、本当に素晴らしいと、いつも感心をしている。


リピートし続けている、人気のマルコ ポーロ
商品名が手書きなのも、なんだかいい感じ


まさにプロ、だ。


絵葉書もいただいた


ここで、娘は自宅へ。
私は淡路島へ向かうため、別れる。


ただ、ここから淡路島に向かうバスの乗り場がわからず、警察と観光案内所の二箇所で聞いてようやく辿り着いた。
(方向音痴ぶりを見事に発揮)


マンホールのふたもおしゃれ
ここで娘とお別れ

淡路島は初訪問だが、これもマリオットホテルに宿泊するためのホテル修行。
ただ、今回はポイント宿泊ができるので、本当にありがたい。
淡路島には二箇所のマリオットホテルがある。
インバウンドを迎え入れる準備ができているのだ。

そのうちの一つ、もうどちらかというと徳島県に近い
福良と言う町のホテルを選んだ。
これも、「なんとなく」だ。

福良に着いたのは、日も暮れた18時過ぎ。
バスターミナル近くのコンビニで、とりあえず買い物をして、雨の降り始めた中徒歩でホテルへ向かう。

あっという間に到着。
暗いので景色は全く見えないが、部屋から海が見えるらしい。
部屋もコンパクトだけど、新しくて素敵。
一階のラウンジは24時間使えて、コーヒー、お味噌汁などは飲み放題。



フロントはこじんまりしているが、アットホームな感じ
くつろぎスペース
キッチンが奥にあり、料理はできないが、味噌汁やお茶、コーヒーは
飲み放題だった

フロントスタッフの人が、近隣の飲食店の紙をくれ、おすすめも教えてくれた。
そう、このホテルにはレストランがないのだ。
その理由は後からわかるのだけど、夕食はもういいかなと思って、コンビニで買った肉まんで済ませた。
明日はどうするか、は明日決めよう。

一人旅はいつもこんな感じ。
自分の気分と、体調と天気次第。

今日も12,000歩くらい歩いているので、ゆっくり休もう。
朝食がないと言うことは、好きなだけ寝てていいということ。
それは本当にありがたい。



壁に「書」がかかっているのが、外資系っぽい
シンプルな作りです 一人暮らしの家みたい


サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!