見出し画像

はじめに

上野博美です。

エアラインスクール未来塾代表。元日本エアシステム(現在の日本航空)客室乗務員。
客室乗務員になりたい人たちが、
ダブルスクールで通うエアラインスクールを経営して、
26年目。
合格率にこだわり、2015年から5年連続、合格率
100%を達成。

高校、大学での就職マナー、面接セミナー回数は4,000回、
企業の社員研修は、述べ200回を超える。
卒業生は、500名以上。

高校時代にアメリカ公立高校へ1年間留学。

大学時代は音楽の道を目指すものの、性格的に合わないと断念し、急遽英語を生かせる客室乗務員の仕事に就く。

結婚、出産を機に退職。

その後子供英会話、エアラインスクール講師を経て、教務部長、学長を歴任。

その後エアラインスクール未来塾を設立。

大学への飛び込み営業、セミナー、講演、研修などで、スクールを認知してもらうために走り回る。

2013年に、福岡市へスクールを移転。

2017年に、東京恵比寿へスクールを移転。

2121年に、コロナを機にオンライン主体のスクールへ方向転換。

同時に、高校、大学での講演活動を復活。現在に至る。

今後は、社会人向けセミナー、学生向けYouTube配信など幅を広げていこうと企画中。


電子書籍一覧

WITHコロナ時代のエアライン受験

https://www.amazon.co.jp/dp/B087BLSVJZ

CAになるための5つの条件

https://www.amazon.co.jp/dp/B084P17WQ2

セカンドキャリアを考え始めた客室乗務員のあなたへ


https://www.amazon.co.jp/dp/B08L81316X

元客室乗務員が教える女性社会サバイバル術


http://www.amazon.co.jp/dp/B08SWN6FW3


ヒマラヤラジオ「エアライン受験対策ワンポイントレッスン」

https://www.himalaya.com/jp/show/1063691?Share_from=App&Influencer_uid=1121276&Share_to=CopyLink
YouTube
  

YouTubeCA受験必勝チャンネル

https://youtube.com/channel/UCtnN4MLF4pjwXSvELvX7Vww

現在販売中

CA受験希望者のタイプ診断


https://note.com/uenohiromi03/n/ne8f910be413c

エアライン受験対策オンラインスクール


https://miraischool.com/?page_id=4549


現在お申し込み受付中

自己研究、自己分析セミナー

https://miraischool.com/?page_id=5891

 
先生、上司、保護者の方々に読んでいただきたいメルマガ

先生の勉強会

https://miraischool.com/?page_id=5832
 
インスタグラム
 
https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1tnboejrkt3tm&utm_content=hoxamyv
 
 
Twitter
 
@airinemiraijuku


エアラインスクール未来塾ホームページ

Twitter

@airinemiraijuku

ブログ

「CA、GS合格法」


ただいまエッセイ教室に通う中で、課題として出された

「私がエッセイを書く理由」

を、ここに掲載します。



「私がエッセイを書く理由」


 「小説は書けないけど、エッセイなら書ける」


2021年1月4日に、雷が落ちてくるようなそんなヒラメキが降ってきた。

 その夜に検索し、このカルチャーセンターを見つけ、1月5日に電話で
詳細を問い合わせ、1月6日に申し込みをし、今このテーマに向かっている。

 私にはエッセイを書く4つの理由がある。

1. エッセイを読むのが好きだったから
 読書好き、伝記物好き、大学ではエッセイ、生き方に迷った時期に
助けられてきたことが土台になっていると思う。

2. 自分の経験があふれそうだから
 今まで私は私生活、仕事面であらゆる苦い、または心が震える経験をしてきた。それらの経験からの気づき、思うところを書きたい。

3. 自分の経験を読みたいと言う人がいるから
 12年間書き続けている私のブログを、ずっと読み続けている人たちがいるらしい。
教え子達に私の経験したことを話すと、それを本に書いて欲しいと言われてきたが、いつかやろうと思いつつ、今に至っている。

4. 自分のこれからの使命だと思ったから
 コロナによって忙殺されていた仕事が暇になり、時間的余裕ができた。
人間関係を断捨離した。
3人の占い師や、私のことを良く知る人たちにも相談してきたが、
今後の自分の方向性は見つからなかった。

 そんな時こそ「本」だと思い、次々に読み漁った。
12月下旬に、「Be yourself 」を読んで号泣。
2021年1月1日に「Joy at work」を読んで、書類を断捨離。
加入したばかりのオンラインサロンで、自分の大きな目標を考えた。

 1月3日に、趣味のプチ旅へ。

この日から、「鳴かず飛ばずの中高年サラリーマンが、アドラーの
「人生の意味の心理学」を通勤電車で読んだら、、」
を読み始め、1月4日に読み終わり、読んでいる途中で、自分の棚卸しを始め、
「何がなんでも、誰が何と言っても、自分がやりたいことはこれだ」
と、突然雷が落ちたような衝撃を受け、大号泣。
 
 不思議な体験だったが、今私の気持ちは晴れやかで、
「未来を決めることで、過去(過ぎれば現在も過去なので)が変わる」
と、アドラーらが言ったことを、実感している。

 時間、人間関係、部屋のスペースができ、
その時の自分に1番必要な本に出会ったことで気付いた使命。

(と本人は思っている)

それを信じて書き続けたい。

エッセイを書くために、いろんな挫折と失敗、苦労があった。

エッセイを書くために、大きな挑戦をしてきた。

エッセイを書くために、幼い頃から多くの本を読み、ブログを書き続けた。

宝くじ17億円が当たっても、
誰も読んでくれなくても、書き続けたい。

 願わくば5年後には、エッセイを書いて生きていけるようになり、
100歳まで書き続ける目標設定をした。

 暗いトンネル抜けた後の爽快感。


目標があることの日々の良い緊張感に包まれて、

2021年のスタートを切っている。


                           上野 博美


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

サポートありがとうございます!いただいたサポートは、次の良い記事を書くために使わせていただきます!