見出し画像

SEO対策を学ぶのに便利なサイト

SEO「Search Engine Optimization」の略。日本語にすると検索エンジン最適化です。検索結果で上位に表示させやすくすることをSEO対策と呼びます。

Web担当者・Webコンサルタントとしては必ず必要な知識ですが、世の中に色々な情報が溢れすぎていて、どこから学んでいいかわからない人もいます。また間違った情報も多々あり、どれが適切なのかわからない人もいます。

SEO対策の基本が学べるサイトなどをまとめておきます。新人が入ってきたらここ見せます。ここに載ってる基本を学べば、世の中にある色々なSEO対策の情報の取捨選択ができるようになると思います。

SEO対策の概要を知る

SEO対策の目的はWebサイトを多くの人に見てもらうためです。検索で上位に表示されるほど多くの人に見てもらえます。
そのためには「キーワード選定」「内部施策」「外部施策」が大事になってきます。

そういうSEOの基本的な概要についてわかりやすく記載してある記事がこちらです。下記のWACULの竹本さんの記事がおすすめです。

SEO対策についてもっと詳しく知りたい人はナイル株式会社が運営している「SEO HACKS」というサイトのSEOの基礎を読んでみるとよいかと思います。SEO対策に関する基礎知識は下記サイトで十分に学べます。

SEO対策の最新情報・トレンドを知る

SEO対策=Googleの検索対策と考えてもらっても過言ではないです。検索順位についてはGoogleの方針によって色々と変化していきます。そして高頻度でGoogleの方針は変わっていきます。基本軸は変わらないのですが、世の中のトレンドに合わせて調整されていきます。

Googleのアルゴリズムのアップデートが起きた!!

なんて感じで大きな変化が起きたときは業界内で話題になります。

アルゴリズムとは検索の順位を決めるルールのことです。SEO業界では一般的な単語なので必ず覚えていたほうがよいです。

アルゴリズムアップデート後の事後対応にならないように事前にどれだけ準備できているかが大事になります。そのためにはトレンドをいち早く知っておくことが重要です。

Googleが急に変更かけることもありますが、基本的には変更しようかなーとか、変更しますよーという感じで予告してくれています。そういった情報をキャッチアップしてくれて、わかりやすく解説・翻訳してくれているサイトや人がいます(神ですね)。そういう神々を下記でご紹介します。

SEO対策の最新情報を知るためのおすすめリスト

海外SEO情報ブログ

最新の情報更新は基本的にここ見ておけばいいと思えるほどの情報量と更新速度です。たぶんSEO対策関連の仕事してる人で見てない人ほとんどいない気がする。

Web担当者Forum

前述した海外SEO情報ブログとこちらのWeb担当者フォーラムの記事で最新のトレンドはだいたい把握できます。

ツイッターをしているのであれば上記のアカウントと下記の方々をフォローしておくとよいかと思います。企業アカウントも含みます。

辻正浩 | Masahiro Tsujiさん

Kenichi Suzuki 鈴木謙一さん

MIERUCA君

最後に

SEOの対策は色々と変化していきますが、基本的にはGoogleの理念にある「Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。」が軸にあります。

つまりは、欲しい情報をGoogleで探せばすぐ見つけられるようにすること。良質なコンテンツをユーザーに届けたいという思いが基本です。

それを逆手にとってブラックな施策をするような業者や人がでてくるのでGoogleが仕方なくアップデートしていたりします。

小手先のSEO対策ではなく、常に良質な(ユーザーにとって有益な)コンテンツを創っていけばアルゴリズムのアップデートで不利益にならないような恒常的なSEO対策になると思います。

実際のSEO対策の施策は下記を参考にしてみてください。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,738件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?