見出し画像

キャリア作りに必要な5つの資源

キャリア(将来の目標)を達成するために必要な資源がある。それぞれの資源の特徴を把握してどう使うかを考えることが大事になってくる。

主な資源は以下の5つ。

①時間
②体力
③気力(モチベーション)
④お金
⑤信用(影響力)

時間

どんな人でも一日は24時間しかない。資源の中で時間だけが増やすことができない。コントロールできるものではないので、自然と減っていく。意識して使わないと無駄に減っていくだけになるから気をつける必要あり。時間を有効に活用するためにはタイムベースマネジメントを学ぶことが大事。

体力

歳を取ると減っていく。努力次第で減る速度は遅くできるので、健康的な生活をすることが大事になってくる。太った有名な経営者がいないように自分の体を健康に自己管理することは仕事の成果に関連する。

気力(モチベーション)

モチベーションが高いことは大事。やりたいことに取り組んでいるときが1番成果がでやすい。いかに自分の好きなことを把握するかが大事。
感情がモチベーションに影響してくるので感情をコントロールする術も学ぶと良い。気力は年齢に関係ないのが特徴。

お金

汎用性が高い資源なので、出来るだけ増やしたほうがいい。ただし増やすことを目的にしてはいけない。お金を稼ぐことを目的にすると色々と見失うことになる。1番大事なことは何にお金を使うか。
汎用性が高くて色々なことに使えてしまうから、ついつい浪費(リターンの少ないこと)に使いがちになるので使い方は注意が必要。

信用(影響力)

インターネットが普及し使える範囲が広くなってきたことで資源としての価値が高くなってきた。クラウドファンディングはわかりやすい例。見知らぬ人にまで信用が使えるようになってきたことは興味深い。
まだ信用については資源として認知されてない(使い方、増やし方が科学されてない)ので信用の活用を意識するだけでも今はだいぶ他の人と差がでる。

戦略的に資源を使うことが大事

各資源を投資してキャリアアップをしていく。5つの資源を戦略的に使うことができればキャリアアップにつなげやすい。
戦略なしで行き当たりばったりで資源を使ってしまうと成功確度が低くなるので、各資源の特徴を把握して自分にあったキャリア戦略をたてていくことが大事な時代になってきたなぁと実感してます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?