マガジンのカバー画像

相続について

49
日頃、相続対策のご相談を受けている立場から、相続、遺産分割について感じる所を書きました。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

想定外の相続手続き その5 いよいよファイナル 相続税納税

不動産の相続登記や金融資産の名義変更・解約手続き等が終わり、やっとトンネルの出口が見えて…

財産の種類の多い方は、、、

財産の種類や取引金融機関が多い方が亡くなった時の相続手続きは、大変です。 亡くなったお客…

想定外の相続手続き その5 名義変更や解約手続き

さて、無事に遺産分割協議が整い、いよいよ不動産の相続登記や金融資産の解約や名義変更となり…

想定外の相続手続き その4

前回の「その3」では、亡くなった被相続人の「財産目録」を完成させました。 さあ、いよいよ…

3と言う数字の魔力 書評(相続関連本)「3」の思考法:齋藤 孝

ご存じ齋藤先生の数ある著作の中でも印象深い、味わい深い1冊です。齋藤先生の本は、5-6冊…

書評(相続関連参考書)「相続放棄」がわかる本

相続の相談を受けているときに、避けて通れない話題が「相続放棄」。 実態のわかりづらい「相…

書評(相続関連本) 定年オヤジ改造計画

文庫本の帯のPOPコピー、お父さんたちに警鐘を鳴らしてます(笑) なぜ、この本が「相続関連本」なのか? それはこの小説に登場する主人公である会社を定年した父親の態度振る舞いが、私が相続のご相談を受ける一般的なご家族の典型的な父親のパターンと驚くほど酷似しているからなのです🙂😳 主人公は、典型的な昭和のお父さん。彼は自身を、昔気質のサラリーマンでは無く、むしろ妻や長女を始めとする家族や今の世代の人達に対しても、理解が深い、むしろイケてるオヤジさんと思い込んでいます。 全て

遺言書があっても〜時間との勝負

 以前に、遺言書作成のサポートをしていて作成後ほどなく、遺言者の方がお亡くなりになった際…

書評(相続関連本) わかる 相続・相続税

 5年ほど前。それまで、金融商品(法人融資や証券関連)の営業職や事務管理部門の企画担当者…

最近の相続対策の相談内容について

 サンプルが少ないので、はっきりと言えないのですが、近時の相続に関する相談で同旨のものが…

想定外の相続手続き その3 遺言執行と遺産分割協議

こんにちは😃 前回のその2では、戸籍関係を調べて取得し、遺言書の有無の確認まで取りました。…

想定外の相続手続き その2 遺言の有無を調べる

 前回は、戸籍関係書類を取得して、相続人を確定するところまでお話しいたしました。 ここま…

想定外の相続手続き その1

一生のうち、あまり経験の無い相続手続き。親や親族の方がお亡くなりになった時に初めてご経験…