飛鳥

北海道に住んでいる猫好きです。 最近、金継をはじめました。 そして知って驚いたことは、…

飛鳥

北海道に住んでいる猫好きです。 最近、金継をはじめました。 そして知って驚いたことは、メルカリでは割れた食器も定価の半額くらいで売っていて、 それが普通に売れているんですよ。(マイセンとかお高いブランドは特に) 大事な食器は修繕して使えます♪リユース大事ですね!

記事一覧

機械が苦手な人のためのはずが、ほぼ自分のためになった話

もともと、やりたかったことは機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい、だけだった わたしは小さな小売店の店長をしています。 小さい店舗なので働く人の数…

飛鳥
9か月前
4

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!③ 猫の手よりも役立つデジタルツール3つのアイディア

デジタルに苦手意識がある人にこそ使ってもらえるツールを作るぞ!と奮闘しているしている小売店店長です。 お店の現状やデジタル超初心者がなぜデジタルツール作成に手を…

飛鳥
10か月前
9

ネコと和解せよ

ネコがわたしたちをとおして勧めをなさるのであるから、わたしたちはネコの使者なのである。ネコの和解を受けなさい。                  ネコリントの信徒への…

飛鳥
11か月前
16

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!② にゃんこ探偵編

デジタルに苦手意識がある人にこそ使ってもらえるツールを作るぞ!と表明した小売店店長が、今度は現場で本当に必要とされることを探偵します。猫の足音のように密かに!猫…

飛鳥
11か月前
10

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!

自己紹介:ただ検索する人はじめまして。 小さな小売店で店長をしています。私生活では黒猫を1匹飼っています。 年齢がばれそうですが、学生時代はパソコンは電子レンジの…

飛鳥
1年前
24
機械が苦手な人のためのはずが、ほぼ自分のためになった話

機械が苦手な人のためのはずが、ほぼ自分のためになった話


もともと、やりたかったことは機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい、だけだった

わたしは小さな小売店の店長をしています。
小さい店舗なので働く人の数も限られており、一人二役~三役をこなしてくれている従業員を見ていて、何とか作業軽減できないかな、と思ったのが、機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたいをはじめるきっかけでした。

何ができる?こんなこともできるの⁈

わたしは

もっとみる
機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!③ 猫の手よりも役立つデジタルツール3つのアイディア

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!③ 猫の手よりも役立つデジタルツール3つのアイディア

デジタルに苦手意識がある人にこそ使ってもらえるツールを作るぞ!と奮闘しているしている小売店店長です。
お店の現状やデジタル超初心者がなぜデジタルツール作成に手をだそうと思ったのかは下の前回記事に書かせていただきました。読んでいただければ嬉しいです。

アイディアを形にしていこう
今までは画期的で最新的・斬新で効果的な、作業効率を大幅に削減できる夢のようなデジタルツールを!と意気込んでいました。

もっとみる
ネコと和解せよ

ネコと和解せよ

ネコがわたしたちをとおして勧めをなさるのであるから、わたしたちはネコの使者なのである。ネコの和解を受けなさい。
                 ネコリントの信徒への手紙二5章 20節

地と人はネコのもの床で寝そべっている猫をみると、世界は自分のものだと思っていそうだなあ、と感じます。そんなネコさまに捧げるネコさまのためのデジタルツールを考えてみました。

ネコを捨てた世は滅びる

猫を捨てる人

もっとみる
機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!② にゃんこ探偵編

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!② にゃんこ探偵編

デジタルに苦手意識がある人にこそ使ってもらえるツールを作るぞ!と表明した小売店店長が、今度は現場で本当に必要とされることを探偵します。猫の足音のように密かに!猫の爪のように鋭く!猫のようにかわいく(?)現場の困った/困ってるにせまります😸

吾輩は探偵である 現場の困ったをみつけるのである

働いていて、本当に困っていることというのはなかなか言い出しにくいものです。「こんなこと言ってもね…」「も

もっとみる
機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!

機械が苦手という人のためのデジタルツールを作りたい!

自己紹介:ただ検索する人はじめまして。
小さな小売店で店長をしています。私生活では黒猫を1匹飼っています。

年齢がばれそうですが、学生時代はパソコンは電子レンジのような立方体でした。そのころから、「プログラミング → 頭よさそう → カッコイイ!」という頭の悪い理由で、デジタルというものに興味がありました。
ですが、なかなかとっかかりもなく、実行できずに月日がたち。
ただ、パソコンを触ることに抵

もっとみる