見出し画像

自分を励ますポジティブフレーズ集

 
もろもろ思うようにできていません。
体調がもう少し復活したらきちんとしていきます。いやー、まいった。
 

・66日ライティング完走者のまとめ
 
完走したライランナ-さんはなるべく見逃さないようにしているのですが、全員把握しきれておりません。完走されましたら、「66日ライティング完走者マガジン」に招待しております。「え、そんなのあるの?」「え?誘われてない!」という方はご遠慮なくお知らせくださいませ。
 

・放課後ライティング倶楽部イベント『1500日だヨ!オンリーでロンリ―』
 
いつもは締め切り日に参加していない人に「数字どうします?」って聞いてまわるのですが、今回できておりません。締め切り日前日に体調を壊してしまったせいです。嗚呼。ちょっと延長しますので、お待ちくださいませ。
 

毎日の記事2本、文章クラブメンバーさんの記事添削、これでいっぱいいっぱいになっちゃってますね。元気なときをデフォルトにしているスケジュールだったね。いつもならまったく問題はないんです。ただ、落ちているときに余裕がいっさいなくなっちゃう。
 

よし、自分を励ますため、ポジティブっぽいフレーズを集めてみよう。そうしようそうしよう。
 

◆たった1人でも読んでくれる人のいるあたたかさ

ありがたいよねぇ。たくさんの人に読んでほしい、喜んでほしいって気持ちは大事です。でもたった1人でも「あの記事に勇気をもらえました!」「記事のおかげで心が軽くなりました」と言ってもらえると、こちらが元気になりますよ。
 

◆記事のおもしろさを決めるのは読者である

「こんな日常を書いて喜ばれるのか?」と不安なエッセイはある。でも案外おもしろがってもらえたりもする。「日常」ってのは人により異なります。たとえば私は仕事で頻繁に講演会をします。それが日常だけど、大勢の人前で話すのはレアな経験でもあるからさ。
 

◆自分の文に満足しているプロはいない

プロだって満足していないんだからさ、私たちも書いて悩んでもがいて当然です。「どうしてこんな文しか書けないんだろ」とそんな気持ちをもつのが成長するワードですからね。
 

◆明日はいい記事を書けるさ

それでも満足できない。今日の限界はこれ。いいじゃないですかー。そういう日だってありますよ。誰にだってそんな日はおどずれます。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。明日は、きっといい日だ。ヤスでした。
 

《書くための名言》

66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《5月27日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに