見出し画像

俺はこんな文章が好きvol.4《水曜日のエッセイ by 無能マンhide》


水曜日の記事は文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』メンバーさんが担当です。だいたい2ヶ月くらいで順番がまわってきます。


◆◆◆


放課後ライティング倶楽部の水曜日コラム、、、僕は「好きな文章」について書き続けてます。同じテーマで書き続けてるので過去記事もリンクしておきますね!

その1

(自分の文章が好き!)


その2

(クセのある文章が好き)


その3

(時事ネタ)


てなわけで!ここからが本題です。


----------✂️------------


-「好き」が溢れてる文章-


以上!!


ここは文章を書く人や書きたい人、またはヤス好きな人が集まってるコミュニティページだと思うんですが、タイトルや段落タイトルで言いたいことが終わっちゃう問題ってないですか?(笑)
#本筋とは関係ないんですけども


あ、そうだ本筋とは関係ないなりにそのまま脱線しちゃいますね。

僕の記事っていわゆる作家文章ではないんですよ。SNS文章、、SNS構文とでもいいましょうかね。

例えばハッシュタグを使って補足したりもそう。本を書く時に、この手法は使えないですよね。

是非はさておき、僕、ヤスさんが口酸っぱく言っておられるような推敲や読み直しも毎日書いてるnoteや自分のサロン記事ではしてません。

頭の中に思いついたものをバーッて書いて、あ!補足したい!って思ったら補足を元の文章に入れ込みのが面倒なのでハッシュタグに任せます。
#とはいえ推敲や音読はマジ大事
#てな感じで


僕は"できてなくてもいい"!!
どうせみんなやればできるんだから!!
っていう屁理屈をこねてですね、ノリを貫いてます。

なのではっきり言ってキチンとした文章の仕事はきません。できないですし。

こんなのでもいいんだ!!みたいなニッチな依頼で細々と文章書いております(^^)

あと、もう一つ特徴的なSNS構文、、こちらはブログ構文になるかな、、画像を貼って、その画像のキャプションで間に閑話休題やちょっと言いたいことを書く。

これはブログの他にはクラウドファンディングの本文によく使います。
良かったらコチラご覧ください。


最近担当したクラウドファンディングのライティングなんですが、本文途中に画像があって、その画像のキャプションもありきでメインの文章が進んでいく。

この効果は何かというと、、読みやすさ向上なんですね。

文章大好き皆様にはなかなかご理解いただけないかもしれませんが、やっぱり人は文章を読みません。読まなくなってるのか読めなくなってるのか、いやむしろ読みすぎなのか、、そのへんはおいといて文章だけを読み進めるのは相当にハードルが高く、ハッシュタグがついてたり色が変わったり、画像が入ったりすることで脳が少しだけ文章から離れて休憩できる。そういう効果があるなぁと。

僕、実はゴリッゴリの論文的な文章とか、ザ!創作小説!!みたいな文章は得意ではなくて、結局は自分の文章が好き!ってところに戻ってくるんですが素人感のある読みやすい文章が好きです。

文法としてはバツだけど、スラスラ読める、、っていう。

人気のある作家さんや執筆家はこのテイストが多いかもしれないですね!


さてさてお気づきかもしれませんが、、なんと脱線したままvol.4は終了です。

というわけでvol.4は「SNS構文」に変更です。やった!!vol.5のネタもできた!!


[ライター:無能マンhide]

◆あとがき
ヤスです。一見ヒデさんと私は違うことを言ってそうですが「読みやすさ」の根っこは変わらないんですよね。読者は基本読まない。じゃあどう負担なく目に入れてもらえるか。スラスラ読んでもらえるか。いくら美文でも読みにくいのはねぇ。


《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数20000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#noteの書き方

29,294件

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに