見出し画像

毎日記事を書くと、質は落ちるのか?

 
たぶん、落ちます。(え?)
毎日投稿をしていると「毎日投稿をすること」が目的となっていくので、「なんとか今日も書かないと……!」な気持ちにどうしてもなるんです。


本の執筆するとしましょう。1つのテーマにじっくり向かい合い、ああでもない、こうでもない。これなら伝わらない。こう書けばいいのでは?こんな体験談を加えれば伝わりやすいかな?と深掘りしていくのが質は高いです。


もっと違う例え方をすれば、お腹がすいているときのご飯です。
お腹がすいた……。なんでもいいから食べたい……。そんな状態であるなら、おにぎり一つを食べても感動する美味さです。
 

書きたい……。なんとしてでもこの体験談を書きたい……。どうにか誰かに知ってほしい!な思いで書けば、執筆に熱が入りますからね。
 

私が恋愛論で本の出版に関わったときは、おもいっきりこれです。なんとかして私の恋愛論を知ってほしい。世の中の女性が笑顔になってほしいと心から願いました。そういうあふれる思いで書きました。
 

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』を創立したのもそうです。作家さんや編集者さんから直接学んだ書くスキルを、私だけが知っているのはもったいない。絶対に知りたい人がいるはずだ、と文章クラブ内で毎日投稿を始めたのです。
 

だから私の場合は、同じような話を何度もしているんですね。リライト(書き直し)ではないんだけども。
 

そんな経緯もあって、今回の66日連続投稿企画『66日ライティング×ランニング~シーズン2』は文字数制限を無しにしたのです。つぶやきでもOK。ひとことでももちろん。
 

え?それなら毎日投稿企画なんてしなくていいんじゃないの?
 

いえいえ。お祭りですから。
否定派の人からすれば「毎日更新に意味はあるんですか?」でしょう。意味がないことをしちゃいけないの?って思うんです。
 

それに継続できるんだって自信になります。これまで継続できなかった人はここで自己肯定ができます。「毎日書けるけど、書かない」という選択だってできるのです。
 

まぁ、楽しみましょう。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。楽しめば、楽しめます。
 

《66日ライラン2まであと6日》

《参加を希望される方はこちらにコメント》

《シーズン1。現在も66日完走をめざして走ってる方多数!》66日間、毎日投稿してみよう企画を開催中。どなたでも参加可能(新規参加者締め切り済)。ただし1日でも投稿をとばすとマガジンから追放です。

 
ひとりでなかなか頑張れないなら、私たちがいっしょに走るよ。
 

◆66日ライティング×ランニングでいっしょに走っている人たち
《6月20日23:59分時点》

 
文章クラブ活動『放課後ライティング倶楽部』メンバーさん、私の有料記事を購入、サポートいただいた方をピックアップしています。
 
参加者全員の記事はこちらに。

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。
noteメンバーシップにご入会いただくと、希望者さまにはFacebookグループにも招待いたします。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆文章クラブメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに