見出し画像

6月インスタ運用の振り返りと7月の目標

こんにちは。

単身赴任中の夫と、2歳の娘をもつフルタイム会社員ワーママです。

6月のインスタ運用のまとめと、7月の行動方向性を宣言したいと思います。


1. 6月の目標「Instagram運用」の振り返り

6月の目標は、Instagram運用に力を入れることでした。

Instagramの更新をほぼ毎日行い、(1日1回更新したことも)写真の加工を工夫したり、レシピ投稿をしたりと、頑張りましたが、

結果は全く振るわず。笑


フォロワーさんも1か月で14人しか増えませんでした。(伸び率変わらず)


2. Instagram更新を頑張って気づいた違和感

Instagramでは、手作りパンの写真や、夕飯の料理の写真を掲載していました。

できるだけ映える写真になるよう、

ランチョンマットを敷いてみたり、お皿を変えてみたり、加工アプリをいくつか検索して試してみたりと、

写真の工夫をしてみました。

また、少しでもどなたかの参考になればと、パン作りから感じたことや、気づき、考察などを発信していました。

でも、

でも発信するなかで、「これは私ではない」という違和感がずっとどこかにありました。


3. 感じた違和感の理由

それは、

「意識高い系のアカウントになってしまっている」

からだと思います。

(別に意識高い系のアカウントがわるいわけでは全くありません。

私の性格に合わないだけです。)


どうしても料理やパンの写真だと、写真で勝負するところがあります。


でも私は写真はうまく撮影できないし、そもそも

「今日の朝食はこれです♪ いろんな野菜や果物たっぷり♪ お日様サンサン♪」

(ふるい?つたわる? 笑)

のような、アカウントはこそばゆく感じます。


平日の朝は怒涛です。戦場です。

栄養バランスを考えた食事を作るよう工夫していますが、見た目はいまいちです。

そして、時間に追われ、メイクしながら娘の食事をみたり、

朝食をだしても、

「これやだ~こっちがいい」

「食べさせて~」

「だっこがいい~」

とか、ときにはいらない!とポイっとパンを投げられます。


そんな中、ランチョンマットを敷いてパンとフルーツを食べる、という写真をアップし続けるのは、日常ではないと思いましたし、私らしくないと思いました。


4. 7月の目標~自分の個性をどうだすか~

映える写真を載せないとなると、パンの味や技術で勝負するしかないのですが、そんな技術も私にはありません。

試しにオリジナルレシピを開発して、工程も記載してアップしてみましたが、リーチ数やいいね!は増えませんでした。


まさに迷走しています。笑


ただ、Instagramに掲載しているそもそもの目的は、

「自分のパン作りの記録」のためです。

もちろん、この先、パン作り教室をはじめるときの宣伝にも使いたいと思っているので、フォロワーさんは伸ばしていきたいです。


でも、今はフォロワーさんを伸ばすことより、自分の技術を磨くことや、料理の知識レベルを上げることが先決だと思いました。


そして、今まではただアップするだけだったので、この人の投稿いいな!と思ったらメッセージしてみようと思います。


よって、7月のInstagramは

「画像加工はほどほどで、そこまで手を加えない、写真加工に力はいれない」

「意識高い系ではなく、ありのままの食卓をアップする」

「Instagram内でのつながりをつくってみる」

「引き続きオリジナルレシピの開発を進めてアップする」

をチャレンジしてみたいと思います。


Instagramは全くの素人です。

ただの試行錯誤なので、だれの役に立つのかわかりませんが、私の試行錯誤を見守っていただけたら幸いです。

もちろん、何かアドバイスあればぜひよろしくお願いします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!


★★最後まで読んでくださった皆様へ★★★

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

「フォロー」や「スキ」をしていただいた方、本当にとっても嬉しいです。励みになっています。

ありがとうございます!

これからも「フォロー」や「スキ」を通して、私の試行錯誤を応援していただけたらとってもとっても嬉しいです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?