マガジンのカバー画像

【HSPと精神障害/発達障害】

28
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【短めサクッと読める】HSPと発達障害グレーゾーンの類似点と相違点

【短めサクッと読める】HSPと発達障害グレーゾーンの類似点と相違点

HSPと発達障害グレーゾーンの類似点

感覚の敏感さ

HSPと発達障害グレーゾーンの人々は、外部からの刺激に対して非常に
敏感で繊細であることが共通しています。

音、光、触覚などの刺激に強く反応する傾向があります。

社会的な課題がある

どちらのグループも社会的な相互作用において課題を抱えることがあります。

コミュニケーションや適切な社交の難しさが見られ、他者との関係構築に課題があることが

もっとみる
【復習】HSP/HSCと発達障害の違い、セルフチェック/対処方法

【復習】HSP/HSCと発達障害の違い、セルフチェック/対処方法

HSP/HSCと発達障害の違いなど「繊細さん」という言葉を聞いたことがありますか?近年、HSP・HSCについての認知が広がるなかで、メディアではキャッチーなフレーズで紹介されることも増えました。

一方で、名前だけが一人歩きをしてしまい、HSPやHSCについて正しい知識が伝わっていないケースも少なくありません。

特に、似ている部分の多い発達障害との関連性については誤った認識を持っている人も多いの

もっとみる
【必見】HSP繊細さんとアダルトチルドレン(AC)の悩みと解決方法が話題

【必見】HSP繊細さんとアダルトチルドレン(AC)の悩みと解決方法が話題

HSPとACカウンセリングにお越し下さる方々には、その両方の特質を持つがゆえに、辛い思いをなさっている、という方もとても多いです。

今回は、HSPの気質を持ちながらアダルトチルドレンでもある方々のよくある悩みと、その解決法をお伝えします。

人間関係で悩みが多い

SPであり、アダルトチルドレンでもある方の悩みの中で、最も多いのが人間関係に関する物です。

「人の悩みは全て対人関係」という言葉を

もっとみる
HSS型HSPとADHD(注意欠陥多動症)の違いと生きやすくする方法

HSS型HSPとADHD(注意欠陥多動症)の違いと生きやすくする方法

HSS型HSPとADHDの違いは?繊細でありながら刺激を追求してしまうHSS型HSPさん。
実はADHDなのかな・・・?

もしADHDなら、辛さへの対処法が違ってくるのでは。。。
そうお悩みの方も少なくありません。

(もちろん、ご自身はADHDだと思っている方が私はHSS型HSPでは?と悩んでいる場合もあります。)

どちらも刺激に向かって積極的に進んで行くイメージですが、いったい何が違うので

もっとみる
HSP繊細さんが発達障害(ASDとADHD)を併発した話

HSP繊細さんが発達障害(ASDとADHD)を併発した話

※Aさんに今回お話を伺いました。HSPと発達障害を併発したAさんHSPとASDは似ていて区別がつきにくい特性と、正反対の特性があります。ADHDは、違う特性が多いと思います。

それら全てが併発しているとどうなるのか、私の場合をお話しします。

感覚過敏

HSPは、繊細で人の感情に敏感です。ASDは、人の感情や表情を読みにくい特性があります。

私は、どちらの特性もあります。HSPは、特に人の辛

もっとみる
「発達障害」でなく、「HSP」を自覚するメリットとは

「発達障害」でなく、「HSP」を自覚するメリットとは

HSPを自認すること突然ですが、HSP繊細さん(ハイリーセンシティブパーソン)という言葉が流行ったのは、多様性に寛容ではない日本社会と、そこに『生きづらさ』を感じながら生きている人がその生きづらさを説明してくれる言葉を得られたような安心感を持てたことが背景にあったのではないか。

もちろん実際には、HSPは様々な理由があって流行に至ったと思うので、記事に関連した色々な意見を興味深く拝見していたので

もっとみる
【空気が読める/読めない】HSPと発達障害の具体的な違いとは

【空気が読める/読めない】HSPと発達障害の具体的な違いとは

HSPと発達障害(発達神経症)の違いを比較人より落ち込みやすかったりネガティブに考えすぎてしまったりするようなら、あなたはもしかすると「HSP」かもしれません。

HSPとは人より物事を深く考えすぎてしまう症状で、発達障害という言葉の認知の広まりにより、HSPという言葉が改めて注目されています。

ただHSPは病気や疾患ではありません。誤解されやすい症状のため注意が必要です。

今回はHSPとは何

もっとみる