見出し画像

心の余裕

頭の中がごちゃついてる。心の余裕ってなんだろう。
仕事が詰め詰めで物理的に時間が無いことと、心に余裕が無いことは関係するとは思うけれど、仕事が楽しくてぎゅうぎゅうに詰まっていても気にならない場合は心に余裕がある、と言える、のか?

眠たくなって少しうとうとしても、何かしらで目が覚めて動かなくてはいけない。そうすると眠りも中途半端だし、しっかり寝た感が無くて、少し時間ができると眠りたいと思う。かと言ってその少しの時間で休まるほどは眠れない。いつも頭がぼんやりしているような気分になる。

それが気の持ちようなのか、本当にぼんやりしてるのかもよく分からない。何もかもぼんやりしたままやらなきゃいけないことをやりつつ、また仕事に行く時間が来る。こういうのをルーチンっていうの?これじゃ荒むよね。

本を読もうと思って開いても文字を追う目が滑って頭に入ってこない。読みたい本はたくさんあるのに。枕元に色んな本を置いてどれも中途半端に手をつける。開いた本が顔に落ちてきたりして。それなのにまた2冊ポチった。病気だなこりゃ。

映画を見たいとも思っているけれど、2時間とか時間を丸々取ることができない。どんな生活してんだ、と思われるかもしれない。2時間というまとまった時間を映画にかける覚悟ができないだけで、本当にそんなにぱつぱつの生活をしてるのかと言われたら…してるかもしれない。何やってんのほんと。

栞さえ挟めばいつでもそこでやめられて、またいつでも戻れる本は良いなと思う。多分映画でもそうやって途中で止めてまた戻れば良いのだろう。なぜか文字を追うよりも映像を見る方が自分にはハードルが高い。なぜだか分からない。もう昔からそうだからこれは仕方ない。
例えば、使い方の説明を目で見るか音声で聞くか文字で読むかのどれが一番入ってくるかにはきっと個体差がある。そういうことだ。

心の余裕が欲しい。心の隙間じゃない。多分心の隙間はたくさんある。心の隙間って寂しさだよね。だから心に余裕が欲しいと思うんだろうな。
こんなこと言ってると喪黒福造が来ちゃうよ。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,534件

#今こんな気分

75,735件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?