見出し画像

MMORTBS開発記-000 今回のテーマ

いつもありがとうございます。

スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。


前回までのあらすじ

 ガチャ機能はだいたいできてきたのでテスト中だよ。



テスト中で書くことないので、今回は作成しようとしているゲームについて書いていこうという趣旨です。(あとタイトル変えました)


変更したタイトルの通り、ジャンルとしては MMORT(B)S となります。


さて、ゲーマーならなんの略かはなんとなくわかるのですが、あまり見ない文字列かなと思います。

画像1

アヒってみると、日本リージョンつけてても英語サイトばっかり。

極めつけは、(特にサブカル系は)偏執的な情報量を誇る ja.wikipedia ではなく en.wikipedia が出てくる。(マジでja.wikipediaに項目なし)


MMORTSはen.wikipediaに記載されている通り、Massively multiplayer online real-time strategy gameの略となります。


ざっくりとした定義は、私の不自由な文章でなくja.wikipedia様に任せましょう。


想定するユーザ層は、ずばり私自身です。すなわち・・・

・そこそこヘビーなゲームを好む

・でもあんまり時間がない

矛盾している気もしますが、解決策の一つとしてRTSを提唱します。


単純にRTSを作ろうとしたところで、既に良ゲーが山とあるのでMMO要素を追加。(洋ゲーだとMMORTSはありますが)

リアルタイムで進行すると、プレイ量による差がつかないため、MMOとの相性はよい感じ。

ただ24時間無休でゲームが進行するのに、ずっとゲームに張り付くわけにはいかないので、行動を自動化。

個人開発でAIなんぞ書いてられないので、行動予約というか行動方針をプレイヤーが設定する感じ(←重ゲー要素)

大量の処理をさばけるとも思えないので、1時間1フレームぐらいで。(←自動で進行するけどターン制ストラテジー[Turn-Based Strategy]的な)


以上の要素をまとめると。

MMO+RTS+TBS = MMORTBS となります。


ストラテジーにガチャ要素をブッコんでる時点でキワモノではありますが、そこはデザインの腕の見せ所かしらね。


あと、記事のイメージに使用したけど、多分戦車は出てこない!


今年はあと125日!

まぁスキマ時間頑張っていきましょう。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?