見出し画像

MMORTBS開発記-013 編成画面を作ります

いつもありがとうございます。

スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。

前回までのあらすじ

 エリアの画面を作っていくよ


画像1

とりあえず、箱だけ仮組み。

この画面は特に、登録操作はなしで、情報確認と、次の編成画面へつなぐ画面です。

1エリアに展開できるのは1部隊。

画像3

こんな感じで最大人数を設定しているので、部隊長1支隊長3を設定してもらいます。

ユニット画像選択は、ユニット明細(作成済み)を表示。

右の行動って箇所もボタンで、次の部隊編成画面を表示。

画像6

見た目どうするかは置いといて、内容はこんな感じ。

戦闘教義と、部隊構成を設定要素とします。

戦闘教義は、例えばこんな感じ。

画像4

画像5

今日日の中身のない自称RPGゲームをプレイするうえで不要っぽい、所謂「クエスト」を自動化。ただ「攻略」を繰り返すだけだと、放置系(笑)と変わらないので、そこは手を入れます。


部隊構成の中身はこんな感じ。

画像6

モックは枠1つですが、隊長格ユニットのステータスで、設定可能数変動。

兵科の選択と比率が、最終的な部隊能力に大きく影響します。

設定するのは、兵科と比率だけなので、そこまで煩雑でない。はず。。。


さーて、いつも通りガワだけなので、次は中身を詰めていきますよー。

今年100日切りましたね。α公開は年内に間に合うのか!

Webページとかも作らないとなー。(もうwixでいいか。。。)



最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?