見出し画像

MMORTBS開発記-004 ユニット一覧 そろそろText Mesh Proが必要か

いつもありがとうございます。

スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。

前回までのあらすじ

 ユニット一覧のプレハブが決まらない!



画像1

前回からの続きで、第3案。

ガチャを同じレイアウトで種族とそのランク情報。


ここのデザイン考えていていると、「ハクスラモンスターズ」さんの二つ名システムが羨ましすぎる。一つのテキスト情報に、ユニットのスペック認識するために必要な情報全て乗っけられるのはすごい。(天才か。。。)


トライブリードは盛り過ぎだったかなぁ(ダブルクロス好き)

更にレベルがないから、成長状況も表現しづらい。


とりあえず3案で試してみましょうか。表示だけなら後から変えられるしね。


あと、このタイミングで、やっぱりフォントをなんとかしようと思います。

Unity標準のフォントは滲むってゆーのは仕様らしく(今知った)

これまではとりあえず、解像度あげりゃ普通に改善するので、

画像2

スケールを0.1~0.5ぐらいで使っていました。

だがしかし、こんな感じの背景色可変の表現があると、どうしても文字に枠が欲しいところ。

画像3

標準Textクラスのアウトラインはいけてないという記事を見かけたり、またText Mesh Proが標準で入っているあたり、お察し。



Text Mesh Proは設定が面倒らしいけど、導入しましょう。

画像4

アセットクリエーターを起動して。

画像5

こんな感じの設定で、ジェネレートフォントアトラスを押下。

SDF16で作成すると、結構時間がかかります。

実行中はNote書いていればいいんじゃないかなっ(実践中)


今回使用予定のフリーフォントは3種。

1.説明文等、真面目に読んでもらう文字 - しっぽりアンチック

2.システム(天の声的な)文字 - 廻想体Next

3.手書き(風)文字 - シネキャプション

この先は、ユニット明細とか、行動結果ログとか、文字もりもりの箇所を作成するので、読みやすくなったらいいなー


ここまでに作成した分、手戻りか、そのままそっと放置かorz

とりあえず放置で様子見しよう。(そうしよう)


次回はフォントがイケてるユニット明細。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?