見出し画像

本そのものへ、どっぷり一緒にハマりませんか

ことばと広告さんの記事でこちらのYouTubeを知り、はじめて見ました。

この中で又吉直樹さんが、ご自身の本の装丁について話してる箇所があって。わたし、そこで悶絶したんです。「『アンカット』を初めて見たぞー!」って。

アンカットって聞いたことありますか?この本を読むまで、わたしは全く知らない言葉、そして知らない世界でした。

帰りにふらっと立ち寄る本屋さんがあって、そこの店頭に並んでたのが、読みはじめたキッカケです。古書を題材にしたミステリー小説です。

本の中身の作品とは離れたところで、別の物語が動き出すように、古書をめぐるエピソードがある。それはまるで、元の持ち主の思いが本へ宿っているようなお話だったり。他には活版印刷が主流だったころの本は貴重なもの。ゆえに本欲しさのバトルや因縁があったりとか。

古書一冊の背景で、こんなたくさんの物語が語れるんだ。ビブリア古書堂を読むたびに、「へー」「ほー」「まあ」と声をあげて読んでました。全然想像もつかなかった世界です。興味深い。

このシリーズの中でたびたび「アンカット」「稀覯本」という言葉が出てきてました。

(ちなみに稀覯本とは、「古書や限定版など、世間に流布することがまれで、珍重される書物。めったに見られない本」です。コトバンクから引用)

YouTubeに又吉さんこだわりの装丁本が現れて。アンカットだとか、この紙質がとか、表紙の紙がとか、おっしゃる言葉を聞くたび悶絶です。

ああ、又吉さん。あなたのこだわり、何か分かるぞ。だってビブリア古書堂を読んでたら、そのこだわりがいかほどのものか、よく分かるような気がするから。
自分の心の中で、キャーキャー又吉さんへ話しかけてました。

全然関係ないところで、自分の持ってる知識と目の前が繋がった。力みなぎる喜びです。うおおー知ってるーって、夜中に興奮してました。

ビブリア古書堂も、このYouTubeもオススメです。本の中身だけでなく、本の外側世界もすごく面白いです。あなたも一緒に悶絶しませんか。何の誘いだ笑。

では また明日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?