見出し画像

臨時休校!今やらねばいつやるの‼️ ednityとedmodoの実践

静岡の県立高校は、4/11(土)から臨時休校が始まります。

それに伴い、ICT活用の実践を兼ねて、ednityとedmodoを導入してみました。

Google for Education導入までの移行期間

現在、生徒用のGoogleアカウントを発行中です。

本日が最後の登校日だったのですが、間に合わず...

3月からずっと準備していたのですが、各部門との調整・承認でかなりの時間が取られ、、、はぁ。それは置いといて。

移行期間として、ednityedmodoを3名の教員の担任クラスで分担して導入してみました。

ednity

これは、教育用SNSです。

Twitterみたいな感じですね。

できる機能も、

・つぶやき
・写真のアップロード

くらいですね。

メリット

このサービスのメリットは、登録が簡単ということですね。

先生用のアカウントでは、氏名、アドレス、所属の教育機関名、所属の電話番号が必要です。
生徒のアカウントでは、名前(本名でなくても可)だけで、登録にはメールアドレスは必要ありません。

ちなみに、保護者用のアカウントも作成でき、生徒のつぶやきを保護者が見ることもできます。

アプリケーション

日本語で簡潔に作られているので、直感的に使うことができます。

本日、導入したクラスでは、1人だけうまくできなかっただけで(スマホが故障中)、全員スムーズに登録できました。

登録の際には、先生がクラスを作成し、そのクラスコードを使って、生徒や保護者はログインする形になります。

昨日は簡素化されている分、登録や活用は非常に簡単にできると思います。

edmodo

こちらも有名ですね。教育用SNSです。

できる機能は、Googleクラスルームに似ていて、

・つぶやき
・ファイルのアップロード
・課題提出
・小テスト

上記の機能があります。

このサービスのメリットは、

ファイルのアップロード課題提出ができるということですかね。

edmodoでは、pdf形式も対応しているので、その点でednityとは違いますね。

授業プリントなどをアップロードしやすいです。

早速課題も出してみました。

このサービスは2つクラス(私のクラスを含む)で導入してみました。

登録

これがうまくいきませんでした。

登録のメリットは、edntyと同様で簡単です。

先生アカウントは、既存のgoogleアカウントを使って登録することができます。
生徒のアカウントでは、ユーザー名、名前(本名でなくても可)だけで、登録にはメールアドレスは必要ありません。

生徒アカウントを作成する時にうまくいかず、、、、

メールアドレスを使わない代わりに、ユーザー名を登録するのですが、

すでに使われています

みたいなエラーが出てできなかったり、、、

次の画面で氏名を入力しますが、入力できていない状態でも次へ進めてしまうので、氏名を入れ忘れたりして、、、

結局、二重に作ったりと、意外に手間取りました。

対面で行なってよかったなと思っています。

そのため、私のクラスの人数は、オンライン上では+5人くらいになってしまいました笑

最大の魅力

手間取ってまで、これを使いたかった理由は、、、

生徒の投稿は、先生のアカウントの承認制にできるからです。

iPadの画面からですが、参考までに

画像1

画像2

画像3

パソコンやスマホからもできるよね?未確認です。

これを行うと、生徒が投稿したものを承認しますか?という表示が先生の画面に出てきます。

それで、承認するか、断るかを選べるので、不適切な発言は公開できないのが魅力です。

いいね👍は自由ですが、それはいいのかなと思います。

先行で試行

このednityとedmodoを先行で試行し、いろいろ試します。

Googleアカウントが発行されたら、このサービス上から通知してアカウントの初期設定まで行なっていきたいと思います。

そして、クラスルームへ移行予定です。

その際は、今回作成したednityとedmodoのクラスは削除し、アプリケーションも削除させます。

健康観察や、休業中の課題の質疑応答や動画配信など、

いろいろと実践・報告を行い、学校全体へと広げていきます。

まずは、ICTの導入に抵抗が無い先生方への研修を準備していきます。

Google for Education導入の根回しからここまでくるのに、本当に1ヶ月かかっています。

それでもまだ導入できていませんが、とにかく行動していくことで道は開けていけると感じました。

これから、臨時休校が延長されることも容易に想像できます。

今がチャンスです。

もちろん、安全に使うために配慮をしながら、

学校のICTを改革、いや、開拓していきます。

また進展次第、報告を兼ねて、実践報告や失敗談などもあげていけたらいいなと思います。

他にもこんなことできるよ!とか情報があれば教えてください!!

学び続けて、まずはやってみる。そこからだと思っています。

参考

こんなのもあったので共有

その後




この記事が参加している募集

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️