見出し画像

Google フォーム の未入力者への催促/余剰端末の整理

こちらで紹介されていたGASをやってみましたー。

誰でもできるし、宿題的な感じでいけば、フォームを出していない生徒の確認と催促ができるって良いですよね!

このあとの工夫としては、

・指定時間した時間でのメール送信またはクラスルームで通知にして自動化
・フォームの内容(例えば、健康観察で37℃以上の入力または指定した体調の不具合)によって、担任や養護教諭へのメール通知の自動化
・同じフォームを使い回す

が考えられるのでは!?

ぜひ、考えてみてください!😎笑
(勉強です笑)

画像1

Chromebook で事足り過ぎて、MacBook Pro を処分してしまうかも...。

まず、Chromebook を2台、iPhone 8 を処分して、iPhone 13 Pro を買いました😆

ということで、Chromebook は4台持っていたので、そのうち2台を処分。

iPhone 8 は、前に使っていたスマホで、生徒用として使っていました。

今回、iPhone 13 Pro が来るので、今使っている iPhone SE を生徒用として降格させることにしました。(もしかしたらこれも売っちゃうかも)

うちの学校は、生徒用の端末がなかったので、生徒用の端末として自分のものを共用できる設定にして取っておいたのですが、iPad が整備できたので、使う場面がなくなっていました。

よって、断捨離を決意!!😗

決して、不満があった訳ではありません。

それぞれの端末は十分に活躍してくれました。

役目を終えたという感じです。

そうなると、MacBook Pro も断捨離しようかなと思っちゃってます🙄

最近、Chromebook をメインに使っていて、MacBook Pro の出番が少なくなっていたんですよね。
(なにかあっても MacBook があるからという、後ろ盾があるからではとも思っています)

最近の主な用途は動画編集であったのですが、ボクはiPad Pro 11インチ(1TB) も持っていまして、この iPad を使って動画編集するようになっちゃったんですよね。

最近使っているアプリはこちらです↓

iPad の動画編集系ではおなじみですね。

そして、新しい MacBook の噂もあるので、ここが潮時かな〜と感じています。(2018年から使っています)

別に、売ることを意識していたわけではないけど、今持っているものをとことん使ってみようかな!?という気になっています。

とりあえず、初期化まではしたのですが、いざ処分しようと思ったら、これまでのいろんな思い出がこみ上げてきて...。
まだ箱に閉まっていません😅笑

別に急いで処分する必要もないな...。

ただ、現時点で MacBook 無しでも仕事が成り立っていることを踏まえると、無くてもいいのかな。

という感じで悩んでいます!笑

新しい Chromebook も欲しいし、iPad mini 6 も欲しいし笑
結局、新しいもの買うんかいっていうね🤓笑

いろいろ試さなきゃね笑

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️