マガジンのカバー画像

日常

47
日々の生活で湧いてきた疑問やアイデアについての共有
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

1月のプレイリスト「Sun King」あげます

晴天の寒空に始まりの瞬間年が変わると、一年をどう過ごすか考える。 一月があっという間に終…

一日の〆の一杯が気持ちを落ち着かせてくれる

止めたいようなやめたくないような(ほろ酔いで執筆) ところ変われば、嗜好品の扱いは国によっ…

あえて何もしないことに価値がある、空白期間で心身を整える

情報過多の時代だからこそ 仕事もはかどらない、遊びも気が進まない、スマホにも飽きた… 気…

40代が起業の平均年齢、人生の折り返し地点で迷うのは…当たり前!

早熟や遅咲き、みんな色々あるけれど 最近自分のキャリアを語り、人生をどう歩もうか考える時…

利他的かつ自己中のハイブリッドな生き方が、持続可能性のコツかも知れない

人に役立つこと、勇気づけたりすることをする 日々、仕事で精神的な病や社会的な不利で苦しん…

「ワイルド・サイドを歩け」 〜アートは日常のスパイスに〜

今日の一曲 昨年12月、京都で行われているアンディウォーホル展に足を伸ばしたのがきっかけ。…

自分にとって必要なものは、欠けたときによく輝いたりもする

水だけ。 朝食抜きで出勤して、頭がまわらなくなる体験をした。 健康診断のために。 いつもコーヒーやゆで卵、リンゴなどの軽食で朝は済ませている。 最近は茹でたブロッコリーも添えている。 これくらいの量でも全く口にしないと、頭が働かないのだな。 待合で椅子に座っていると眠気が誘ってくる。 週明けのタイミングもあるのだろう。 それでもなかなかギアが上がらないのは間違いなく朝食を抜いたせいなんだ。 記事をさらうと一日のスタートを切るために、朝食が栄養面だけではなく体内時計の調整

健康診断ってなんのために受けるのかを考えてみた

明日は会社の年に一度の健康診断がある。 幸いコロナに罹患した以外は、この一年で体調を崩し…

普段は当たり前に動いているのものに、文句じゃなくてお礼を言う機会をもつ

面倒なことや見えない作業を担っている人たちがいる 電車やエレベーターが急に止まって、困り…

居心地の良さと成長の関係について

会社に守られている安心感の弊害 決まった時間に出勤することが仕事の一つとしてカウントされ…

寒さの底がついたとき、季節は春へと向かっていく

明日、1月20日に大寒を迎える。 読んで字の如く、一番大きな寒さが列島を包む機関である。 現…

どうせやるならワクワクしたり、一緒に面白がれる人と

楽しく前向きになれることにリソースをさきたい 年明けや誕生日など節目が重なる睦月。 おの…

上司に期待できないのは、会社のせいではなくて自分の問題ということ

合わない上司はいるけどさ 職場でのミーティングでいつも話や考えが合わない上司がいる。 部…

そばが美味しい、というより今の昼食にちょうど良い話

すーっと入る喉越しと、ダシの効いたスープが良し 仕事中のランチはSOYJOYかカロリーメイト、それにブラックコーヒーなどで軽めに済ませる。 運転中でも片手で摂取でき、低糖質高タンパクなところが気に入っている。 ただ昼間に腹を満たすと、午後の集中力を眠気に邪魔される体質というのが本音だけども。 ところが最近蕎麦にハマっている。 駅前や繁華街にあるどこにでもあるセルフの立ち食いそば。 ワンコインでお釣りがくる良心価格も魅力だが、肝心の味も侮れない。 これぞジャパニーズファー