見出し画像

今日のMUSIC FAIRを家族でたまたま観て、テレビに想ったこと

テレビっ子な我が家族🧑‍🧑‍🧒

のんびり夕飯を食べながらもかかってる📺
さっきまでやってたのは、父の日特集。

そこで、さだまさしさんの「関白宣言」がひととおり最後まで歌われたシーンが放送されていた


やっぱさ、有料じゃない普通のテレビも、心底大事だって思ったよ💖

理由を語ってくね。

さだまさしさんの「関白宣言」、

他のメディアでも、だいたい歌詞の最初の方の歌ってるシーンやモノマネが多い気がする💦

最後の最後まで聴いたから、この歌はとても良いと思えたんだけど、、😊♡

ただつい先ほどまでは違ったんよ(⌒-⌒; )
「関白宣言」は歌詞が私からすると、奥さん、奥様の立場の人に対して、、きつくないか⁉️って思ってたの💦

歌詞を最後までそもそも知らなかった。

知ろうとするきっかけがなくとも教えてくれたのがテレビ📺だったんだってわけ。

司会の仲間由紀恵さんもこんなようなこと言ってた、、
「今の時代だと、この歌に思うこともおありかもしれませんが、、この行間に不器用だけれど、愛を感じる、、」

もっと言っていたけれど、、覚えぼえきれんかった💦

でも、言わんとしてることは実感できた😂

テレビのよさ、いまこそ再考したい🩷

有料も無料もそれぞれ良さと改善点があるから、、この視聴の塩梅は私がしていくんだけれど、、

有料なものは、、

⭕️自分で好きなものだけを選ぶ権利をつくりだす利点がある
⭕️反面、知らないものを自然に知る機会はかなり減る


無料なものは、、

⭕️関心の有無に限らず流れるもので、知らないものの発掘がしやすい
⭕️他の人と住んでいれば、自分の興味が薄くともみていることもある
⭕️無料で多く放映されてるものが、必ずしも正しいかどうかはわからないから複数のテレビ以外のメディアでも確認をとる必要がある

そして、

テレビは有料でも無料でも

⭕️周りとの対話のきっかけにできる
⭕️その場で、対面でも感想を言い合える

みたいなのもあるよね😊

どんなものにも良さだけのものもないし、
悪いものだけのものもない。

犯罪は別として。

面白かったし、やっぱテレビありだね⭐️



この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,924件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!