見出し画像

辞書を活かせる人はスマホも使われずに使えるかも

今のお子さんたちにもっと辞書の使い活かして欲しいから伝えてる

国語辞書だっていくつもある
出版社でこうも違うかってくらい、【恋】ということばだけでも訳が異なってマジ面白い🤣

漢字辞書、漢和辞典とかもあるけど、【辞書と辞典、事典】の違いがわかるかな?

使いこなせないというよりは、

「Aを調べるならB」
こんな数式のような使い方をしているからだと思う
数学や算数の先生に対しても、国語で↑のような使い方をしていたら、失礼にあたる気もする

(調べたいから調べるという気持ちを持って、調べてね)と私はみんなに教えている

(今、あなたが持っている•気づいた情報はなーに?
あと何がわかれば、この問題は解けるかな?)

それを活かせる最適な辞書を探す練習が、私の国語の授業のひとつ‼️

三浦しをんさんの【舟を編む】を読むともっとわかると想う

国語、日本において略さず言えば、【母国語が日本語である人のことばの理解】と私は定義している

いつも話しているからって、ちゃんとわかっているとは限らない

私もまさにそれ、だから😆

この記事が参加している募集

#国語がすき

3,808件

#現代文がすき

918件

サポートしていただきたいです☆彡学習と心理を掛け合わせた教育支援を広げる活動と、様々な本の執筆に励むサポートにいたします!