見出し画像

「試されるメンタル」2023 J1 第3節 ヴィッセル神戸 × ガンバ大阪 レビュー

全文無料で読めます。
 記事の購入は、一杯おごっちゃるか~ぐらいのお気持ちでお願いします。


 初勝利が欲しいゲームでしたが結果は4-0の大敗。残念な時間帯の失点が多く難しいゲームになってしまいました。これでガンバは2分1敗で未勝利のまま3戦を消化。今日の試合を観返すと、チームとしてコンセプトは変わっても変わらない部分の影響もまだまだ大きいと感じています。


 プレビューはこちらから。

メンバー

神戸:佐々木→大崎、本多→菊池。
   菊池は今期初スタメン。

ガンバ:半田→髙尾、ディエゴ(コンディション不良?)→江川
   ダワン→山本(悠)、武蔵→ジェバリ。
   髙尾・江川・ジェバリは今期初スタメン。


レビュー

最初のゴールキックに見る違和感

 この試合ガンバは早速の失点。流れで見返して気になったポイントが、最初のゴールキックをつなぐのではなく蹴ったということ。これまでのガンバはゴールキックは繋ぐことが多かったと思います。こぼれ球に対する準備が気になりました。ジェバリが競るのに対して左サイドの山見と宇佐美はラインにアタックするようなポジションを取っていて、結果的に、手前に落ちたセカンドボールに対してカバーできる人がおらず、神戸にボールを引き取られることに。いくらジェバリがデカいといっても、パトリックレベルの空中戦勝率を期待するのは酷。

 失点シーンもジェバリに当てたスローインからのトランジションですが、こちらも前線のメンバーはこぼれてきやすいポジションを取るというよりは奪った後の一本目に備えたような背中を取る動きをしていて、結果的に枚数が足りない状態でネタ・ラヴィがカバーに出る→山本が出る→江川が出る→と後追い後追いでいってしまうので次々剥がされ、最後は大迫がフリーでシュート。

 なんとなく普段通りのプレーになっていない感じはしました。チームコンセプトに近いのは、セカンドボールを拾って逆サイドに展開、やり直しながら押し上げていく……みたいな形ではないでしょうか。神戸は前線に強みのあるメンバーが多いので、最初はなるべく敵陣にボールを送っておいて落ち着いてからボールを持つ、というプランだったのかもしれませんが、入りの強度に対応することができず出鼻をくじかれる形となりました。

 先制できたことで、持たせるプレーを選択する余地が生まれた神戸。プレビューで論点としていた相手のプレスを剥がせるか?という問いの意味は少し薄れてしまいました。

 神戸はボール非保持の際は齊藤をトップ下に置く4-2-3-1のようなオーガナイズでガンバの中盤と人が噛み合う形にして、ガンバのストロングである中盤への供給を塞いでいたように見えます。結果的に大迫1人でCB2人を見る形になるのでボールを持つ余裕が生まれていたガンバ。ここからようやく普普段どおりにプレーができるようになったようで、宇佐美のクロスバー直撃シュートや山見のクロスに飛び込む山本のシーンのように、バックラインで回してプレスを誘いながら空いたスペースを使って前進してチャンスを作るシーンもみられました。

 前節と同じく左サイドは山見のカットインと大外を使う黒川の択、右サイドはローテーションという志向を持っていたガンバの攻撃でしたが、山見に付くのは酒井高徳で対面を挑むシーンをほぼ作れず、黒川も武藤や大迫が流れてくる左サイドを気にしてか思い切って上がれない。左サイドが機能しなくなって右サイドに攻撃方向が限定されるとローテーションも人が間に合ってるのでクリティカルにならない。

 なので時間が経つにつれ縦パスから中央のコンビネーションに光明を求めていくのは自然の成り行きでしたが、全方位からのプレッシャーを受ける難易度が高いプレーなので当然収まり切らないシーンも多く、跳ね返されて繋がれ、ピンチを招くシーンも多数。あと一本繋がれば、というシーンもなくはなかったのですが全体的には神戸のコントロール下でゲームは進んでいたと思います。


試されるメンタル

 さて後半の修正はどうするか……という段階で酒井に追加点を決められ、2点ビハインドを追いつかなければならない厳しい状況に追い込まれます。ポヤトス監督は山見と山本悠樹を下げ食野と鈴木武蔵を投入。武蔵を左WGに、食野を右WGに配置してビハインドを取り戻しにかかります。

 2点ビハインドを追いつかなければいけないということで、ガンバはバックパスをやり直して根気よく相手を剥がしていくことをあまりしなくなり、リスキーな縦パスや浮き球による前進を志向することが多くなっていました。そうなると神戸も左右に振り回されることが少なくなり、ボール奪取のターゲットを絞りやすくなってくるので、縦パスに狙いを定めたインターセプトなどのシーンが増えていました。そしてガンバとしては攻撃のペースが速くなってしまうのでチーム全体で押し上げていくことができず敵陣で攻撃のサイクルを回すことができない。

 ガンバがなかなかシュートに繋げずにあえいでいるなかで、密集を突破した汰木のシュートによって得たコーナーで神戸が追加点。神戸が理想的な得点の積み重ね方で試合を決定づけます。 

 こうなるとなかなかチームとしての統制を維持することも難しくなっていたように思います。ポジションは取るもののそこからどう動いてどう動かすか、前半はそれなりに取れていた意思疎通も難しくなり、博打っぽいパスを出す→カットされる のサイクル。極めつけは酒井に再び決められた4点目。隙をついたランニングで完全に崩されてしまいました。その後はジェバリも痛んでしまい、半田が右ウイングに入るスクランブルの配置に。自陣からなかなかクリーンに抜け出せないままで試合終了。4-0の完敗となりました。


まとめ

 プレビューでは神戸は「受け」に回るのでは、と予想していましたが、全くの読み違え。改めて神戸の選手のクオリティは非常に高かったな、と感じました。齊藤・山口・大崎という中盤の補完関係は見事で、特に運動量と球際の強さで局面を接続する齊藤未月は神戸にとってのラストピースになったな、という印象でした。

 また大迫・武藤・酒井といった代表組を中心に個人のできることが多く、特にトランジションの局面でガンバに択を絞らせない嫌らしいプレーを続けていました。彼らに対して思い切った迎撃に出られなかったことが敵陣で攻撃のサイクルが回らなかったことの理由にもなっていたと思います。


 一方のガンバ。前半開始直後の1点と後半開始直後の1点がメンタル的に重くのしかかった敗戦でした。そもそもあの時間に失点を重ねてしまう時点で勝つのはなかなか難しかったと思いますが、それにしても後半は焦ってしまったなぁという印象です。

 まあ、口で言うのは簡単ですけどね。そもそも去年1年通して逆転勝利がなかったチームですし、2点ビハインドとなってしまうとメンタル的に落ち込んでしまうもんだと思います。

 そういう時こそコンセプトに則ったプレーでモメンタムを引き戻してほしかったですが、そこまではいけないというのが現状の進捗だということが分かった試合でもありました。これを受けて選手たちがどのようなリバウンドメンタリティを示すのか。ちょうど次がルヴァンカップなので、監督に序列の見直しを迫るには絶好の機会。

 焦ってボールを早く進めることがこのチームのコンセプトに合わないプレーであるのと同じように、時計の針を無理やり進めても仕方がなく……。普段通りのことをやり続けた先にこのチームが目指す場所があるはずなので、急ぎ足で解決しようとするんじゃなくて、全員で歩幅を揃えて進んでいってほしいな、と思います。



ちくわ(@ckwisb

ここから先は

0字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?