2019 J1第3節 ガンバ大阪vs名古屋グランパス レビュー

 J1第3節名古屋戦。6得点0失点という好成績で首位に立つ名古屋をホームで迎え撃ちましたが、結果はあえなく2-3での敗北。スコアの通りに両チームの力は拮抗していましたが、拮抗していたからこそチームの現在位置が見えやすくなるようなゲームだったと思います。

スタメン

 スタメンは上記の通り。双方とも442でがっつりにらみ合う形になっています。ここまで失点0の名古屋ですがこれまでの対戦相手はどちらも名古屋に対して5バックを採用し、守備を固めてきたチーム。
 5バックの相手に対して、名古屋は両サイドバックがボールを持てるのでそこを起点に敵陣でプレーするのが容易でしたが、ガンバは高い位置でのプレッシングを志向するチームなのでポゼッションはほぼイーブン、主導権を握り合うような展開になりました。
 同じフォーメーションを採用するミラーゲームのような形だからこそ、双方の監督の狙いや局面での振る舞いが色濃く出たと思います。以下、詳しく分析を進めていきたいと思います。

前半:ストロングサイドが使えない

 ガンバは早速失点からスタートします。エンドを変え、相手にキックオフのボールを譲った結果、そこから一度もマイボールにできずに失点。クリアミス、スローインに逃げられない、裏取られる、マイナスのコース切れないと三重も四重も自陣でミスを重ねてしまった。どうも立ち上がりに弱い最近のガンバ。ホームでのエンドチェンジは恒例になっていますが、このまま立ち上がりのマズさが続くのであればエンドチェンジにこだわる必要はないと思います。
 いきなりビハインドからスタートしたガンバですが、前半は思うようにいきません。要因はいろいろあると思いますが今節の試合で特徴的だったのが右サイドからの攻撃が多かったこと。前節清水戦では、左サイドの遠藤-倉田-藤春-アデミウソンのコンビがガンバのストロングだと述べましたが、その左サイドをほとんど使うことができませんでした。
 要因はいくつかあると思いますが、もっとも大きかったのが名古屋のガブリエル・シャビエルの存在。両サイドハーフの和泉とシャビエルは非対称的で、ジョー-赤崎-シャビエルの3人が前線に攻め残る傾向が強かった。結果として藤春は思い切って前に出ることができず、左サイドを使ったビルドアップは封じられてしまうことになります。一方、相手の攻撃の中心であるシャビエルも同様で、両チームともにストロングのサイドを使えなかったという状況でした。

 一点のビハインドを背負い、ストロングなサイドを使えないということでガンバにとっては分の悪いゲームになっていましたが、そうした状況を見た宮本監督の指示か、ストライカーのウィジョは前半かなり左サイドに流れてプレーしていました。「左で作って右で決める」のが前節のガンバだとすると、「右で作って左で決める」方向に舵を取ったのが今節のガンバ。
 根気強く右サイドからのビルドアップに挑み続けた結果、名古屋のSB-CB間のスペースに絶妙のタイミングで飛び出した小野瀬のクロスが相手のオウンゴールを誘います。
 何とかイーブンに持ち直したガンバですが、今節はどうも大事なシーンでピリッとしません。キックオフ直後に与えたファウルから、セットプレーで勝ち越しを許してしまいます。シャビエルのキックの質と後ろから飛び込んできたシミッチの高さという相手のストロングがはまった型ですが、数は足りていたし前に入れていたのでもったいないシーンではありました。このまま試合は1-2で後半へ。

後半:宮本監督の理にかなった修正

 ビハインドで後半を迎えたガンバ。逆転へ向けて、宮本監督はチームに2つの修正を施します。
 修正点①:ビルドアップの開始位置
 前半は、GKと両センターバックが三角形を作るような形でビルドアップを開始していましたが、後半はこの開始位置が大きく下がります。ペナルティエリアの両サイドまでセンターバックが張り出し、大きく開いた形でビルドアップを開始します。

 このようにあえて低いラインでビルドアップをする目的は2つあったとみています。1つ目は、名古屋の3ライン(FW-MF-DF)の間にスペースを作ること。名古屋の前線は、攻め残りがちなことを考慮しても自由なふるまいを許されていたようでした。ガンバが低い位置でビルドアップを行うことで前線が釣り出されます。結果として釣り出されたFW-MF間にスペースが生まれ、そこをきっかけに相手のラインを突破することができていました。後半開始直後のウィジョの決定機はその狙いが出た形でしょう。
 もう1つの目的は、サイドバックに高い位置を取らせること。両センターバックが大きく開くことで、サイドバックが埋めるスペースをセンターバックが埋め、押し出されるような形でサイドバックは前半より高い位置を取れるようになります。プレーの開始位置を高くすることで、前半は使えていなかった左サイドを活性化させる意図もあったとみています。前半は明らかに右偏重だったガンバの攻撃ですが、後半はバランス良く左も使っていけるようになります。
 一方で、この修正には一度プレーをミスしてしまうと相手に決定的な位置でボールを奪われるというリスキーな側面もあります。実際ミスからピンチを招くシーンもありました。この修正は、パスを出す側、受ける側双方が瞬時に正しい状況判断をできなければうまくいきません。今後も取り組んでいくのであれば、出し手と受け手双方のプレー精度、判断精度の向上が求められます。
 修正点②:アデミウソンの立ち位置 
 前半は、前節のようにリンクマンとしてトップ下に近い位置を取っていたアデミウソンですが、後半はより左サイド側、相手の最終ライン付近でプレーを行うようになります。その証明となるデータがパス数。前半はパスを「出す」数とパスを「受ける」数がほぼイーブンだったアデミウソンですが、後半はよりパスを「受ける」数が増えていきます。
(前半:「出す」⇒22本、「受ける」⇒21本
 後半:「出す」⇒16本、「受ける」⇒25本
 受け手として決定的なプレーをしてほしい、という宮本監督の意図があったと思います。アデミウソンは、名古屋の高いラインの裏に一発で抜け出す動きなど、より最終的な部分に絡むプレーを増やしていきます。PKを奪取したプレーもその修正が伏線。ラインをかいくぐってCBとの一対一に持ち込んだことで相手CBの中谷はたまらずファウル。このシーン以外にもアデミウソンは中谷との一対一から高い位置で起点を作るシーンが多く、ゲームの流れをガンバに引き寄せていました。

裏目に出た宮本監督の選手交代

 上記の修正で、80分まではほぼイーブンか相手を上回る試合状況に持ち込めていた宮本監督ですが、結果的には交代カードが試合を左右することになりました。出色の出来だったのは名古屋の2枚目の交代カードとして切られた相馬。爆発的なスピードと一対一の突破力で、ガンバの右サイドを何度も脅かします。
 さらに狡猾だったのが、ガブリエル・シャビエル。相馬の交代によって名古屋の左サイドが優勢になったとみるや、持ち場の右サイドからポジションを移してチャンスメイクに加担します。
 宮本監督は疲れのあったジェソクに替えて米倉を投入して状況の改善を図りますが、結果的にこの交代が裏目に出ます。
 失点シーンは三浦と競り合っていたシャビエルを囲んでボール奪取に行こうとした米倉の背後を相馬が突破し、そこにパスが通ってしまったことが起点。シャビエルには今野もアプローチに出ていたので米倉は相馬へのマークを優先すべきだったと思いますが、難しい判断でした。
 米倉はサイドハーフで起用されることも多いほど、守備よりは攻撃に特徴がある選手です。結果論ではありますが、ジェソクとの交代ではなく小野瀬との交代であれば、こうした粗も出なかったかもしれませんが、あくまで勝ちにいく判断をしたということでしょう。
 その後はパワープレーで同点に追いつこうとするも、2-3で試合終了。悔しいホーム二連敗となりました。

まとめ:簡単な道はない

 ここまで3節、宮本監督の2シーズン目を見てきましたが、宮本ガンバの志向するチームを一言で表すなら「臨機応変」だと思います。
 毎試合、異なった狙いをチームに持ち込んでいる宮本監督。相手を見て、自分たちを見て、何が最適解なのかを考えチームに落とし込んでいるということが伝わってきます。私個人として、こうした宮本監督の志向はすごく歓迎したいのですが、同時に難しさもあるな、、と感じています。
 臨機応変なプレーの実行には、ピッチにいるすべての選手がハイレベルな戦術理解とスピーディーな状況判断を行えることが必要不可欠。ですが、チーム全体としてそれが宮本監督の求めるレベルに追いついていない状況だと感じます。今日の後半の修正とバタつきはまさにそれを示す証左なのかもしれません。
 「常に考え続ける」ことを選手に求めている宮本監督。ただ、個人の向上にばかり期待するのは無理筋だと思います。
 監督は、これからのシーズンを通して、いかにオートマティックに判断を行える仕組みを選手にインストールしていくことができるか。
 フロントは、そうした監督の取り組みに対して、現状のチームに欠けているピースを埋めるための適切なリソース提供ができるか。すべての面で、レベルの高い判断が必要になります。遠大な道のりですが……。
 我々サポーターは目先の勝敗に一喜一憂してしまうものですが、チームの成長を期待するなら、長い目で見て支えていくことも必要。今節のような負けは非常にメンタルにくるので、自分自身もリアルタイムではガンガン毒づきまくっていた気がしますが、笑 自分がこうして長い文章を書いているのも、ここまでの宮本ガンバの戦いに感化される何かがあったから。
 「負け戦を見返す」というのはやはり相当な苦行ですが、これを読んでくださったみなさんの中に、またガンバを応援しよう!!という気持ちが少しでも湧いてくるようであれば、幸いです。
(他サポのみなさんは、すみません。笑)
 宮本ガンバの次のゲームにも期待しています!!!!!

その他、気になったあれこれ

・シミッチ。ずるいわあんなん。笑 中盤でめっちゃボールキープするやん。ゴールも取られるし、もはや被害者の会が結成されるレベル。ガンバも奪いどころにはしていて、いくつか奪えもしたのですが、全然帳尻合ってませんでしたね。
・コンチャ選手ようこそガンバ大阪へ!左利きのドリブラーということで、ガンバであんまり向いてる人がいないサイド張っとけ仕事をやってくれないかな~と個人的に期待しています。目指せガンバのレロイ・サネ。
・今節の試合は私のお手盛りで誰が誰にパスしたかのカウントとかもしています。元データを以下に添付しておくので気になる人はいろいろ触ってみてください。笑 週末潰れたので次節以降はしばらくやりません。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?