ぼんやり生きる人間が徒然なるままに綴る日記です。更新頻度はゆっくりですが、みていただけ…

ぼんやり生きる人間が徒然なるままに綴る日記です。更新頻度はゆっくりですが、みていただけると嬉しいです。ネガティブで内向的です。よろしくお願いします。

最近の記事

バンタン、10周年おめでとう。

バンタン、愛してます。 と言いつつ、新規アミでかれこれまだアミ歴は1年と4ヶ月です。(これは下書きにあって昨年10月に描いたものなので、今はアミ歴約2年に突入しました👏) 初めてYouTubeでpermission to danceのpvを見たんですよ。 そして、今までナムさんしか知らなかったのに、ぐぐぐっと引き込まれてしまいました。 ジミンちゃんのダンスが本当に可愛かったんです。 サビ前の手をぎゅってして足踏みするところ、可愛すぎて一気に引かれてしまったのが入り口。 ido

    • 今日

      やだ。 7ヶ月も経ったのね。 7ヶ月も経つと、いろんなことがあったけどたいてい忘れてしまって、 心に残っているのは、 どんなことがあったかのざっくりした事実、 悲しかった、嬉しかった、辛い、しんどい。そういう感情だけで、 どれほどどんなくらいどのように悲しかったのか、なぜ嬉しかったのか、辛かったのか、しんどかったのか、思い出せないことばかりです。 それは良いことでもあり、切ないことでもあるけれど仕方がないことです。 全部覚えていたら心が壊れてしまう。 辛いことを忘れられる、

      • 2022/10/30

        今日はすごく気分が下がってしまっていて、 ただこの気持ちを忘れてはいけないと思ったので書きます。 人間はとても無力です。 すぐに死んでしまいます。 生まれたときは1人でご飯を食べることも、 1人で排泄することもできない。 やっとできるようになって、 これから自分の人生を生きていくところまできても、 病気や事故や事件、戦争、災害、いろんなことがつきものです。 それを分かって生きるべきなのかもしれません。 分かっていれば、そういう出来事に直面しても他人は他人、自分は自分と割り

        • こんばんは。お体にお気をつけくださいね。

          またまた久しぶりにここへきた。 ついついさぼってしまう。 そしてペンのマークを押したら上記のことばがあった。ちょっと嬉しかったのでタイトルにした。 さて、先週末保育士試験に挑戦しました。 初挑戦!なんと9科目もあって、全て暗記が必要で、びっくりしつつ受験しました。 久しぶりに脳のいつも使っていないところを使った気がする。 久しぶりに硬い椅子に座り続けてお尻が痛くなった気がする。 久しぶりに隣の人の貧乏ゆすりが気になって集中できない感覚を味わった気がする。 久しぶりに試験直

        バンタン、10周年おめでとう。

          who are you:)

          あなたは誰ですか? 私は誰でしょう。 何者でしょう。 学生の頃は何者にもなれると思ってたよね。 自分のことちょっと特別だと思ってたよね。 勉強が周りより少し良くできたり、 少し運動神経が良かったり、 少し気が利いたり、 少しリーダーシップがあったり、 天狗の鼻はどんどん伸びてゆくのでした。 それから褒めてくれる人がいた。 親とか先生。 学校に行けば友達もいた。 当たり前に。 いざ就活したとき。 進みたい進路なんてなかった。 ビジネス?興味ないなあ。 どのインターンへ行

          who are you:)

          推しのいる生活

          生まれて初めて「推し」と言う存在ができました。 2021年の7月。 ふと見た動画で踊っている某アイドルに釘付けになった。 その後は毎日推し達の動画を見てグッズも少々買ったりして、日々を過ごしてる。 推しのいる生活は想像以上にたのしい。 毎日仕事終わりに動画や音楽や写真に浸ると幸せな気持ちになる。 今まではなんとなーく暇を潰すためにYouTubeとか見てた時間。虚無になったり、なんでこんなに暇なんだろう、生きてるのにって思ってた。 でも、推しのために時間を使おうという思考

          推しのいる生活

          日記

          前回noteにやってきたときからひと月経過しました。 このひと月はいろいろなことがありました。 忘れてはいけないことがたくさんたくさんありました。 具体的なことはここには書かないけどこれからの人生を生きていくにおいて、辛く大切な経験をしました。経験というたったふた文字では表しきれないし、乗り越えきれていないし、とにかくそういう出来事がありました。これからもこのもやっとした感情と共存してゆくのだと思いますし、乗り越え切ってしまったら人間として終わりだと思う。 大切なことを学ん

          日記

          社会人2年目のぼーちゃん

          人生がうまくいってない気がする。 目先のことで言えば今日も仕事うまくいかなかったし、多分明日もうまくいかないことがいくつかある。 憂鬱なひびである。 何回やってもできるようにならない。 でも、自分はここにいていいのか、と傲慢な自我もある。 あとはここ約2年の間で、社会人になり人生の大きな転機を迎えた訳だが、社会情勢的に時が止まっている感が否めない。 みんな停滞した日々を過ごしていると思うが、自分だけ取り残されているような気がする。 リモートワークの普及で、会社への帰属意識も

          社会人2年目のぼーちゃん

          今日もただ生きる

          土曜夜、雨。 今日頑張れたこと、 朝のうちに起きれたこと。 病院へ行けたこと。 郵便物を出せたこと。 ちゃんと食器を洗ったこと。 お風呂に入ったこと。 かわいいアイシャドウをつけたこと。 今日頑張れなかったこと、 電車に乗ること。 お散歩に行くこと。 太陽の陽を浴びること。 美容院へ行くこと。 歯医者に電話をかけること。 試験の勉強をすること。 お昼寝せずにいること。 スマホばっかり見ないでいること。 布団でダラダラしないこと。

          今日もただ生きる

          SNSと最近のゆうじん関係

          友達が少ない。 そして社会人になってますます友達がいなくなり、コロナ禍にもなり、休日外出できなくなった。 仕事の人とは基本的には事務的な話しかしないし、おそらく同じ建物にいるであろう同期ともあんまり話したことはない。 そんなこんなで過ごしていたら誰にも心を開けなくなり、毎日猫をかぶっているせいで、本当の自分を見失ってしまった。それとも最初からそんなものなかったのかもしれない。 いつからかスマホをよく開くようになった。 SNSをチェックして、自分が孤独じゃないと思いたくて

          SNSと最近のゆうじん関係

          ぴえん

          書こう書こうと思いつつ書き始めるのに時間がかかり、いざ書き始めても話があっちゃこっちゃいって、まとまりのない駄文になってしまう。 コンスタンスにnoteを書いておられる方々本当に尊敬。コツを教えて欲しい… 本日も下書きを修正できないままやる気を失ってしまったので、一旦寝る。 と見せかけて短めの日記を記しました。 今日は箱根駅伝の往路を観たのだけど、なんか空い気持ちになりました。これは毎年恒例なんだが、みんな努力して晴れの舞台に立っているけれど、上手く行く人、行かない人がい

          ぴえん

          貪欲の対義語

          新しい服が欲しい。 あの靴が欲しい。 あの人に会ってみたい。 あの仕事してみたい。 たくさん叶えたい夢がある。 でも、いつも私には到底無理だ、お金の無駄遣いだな、自分には似合わないかもな、買いに行くの面倒だなという方に気持ちが傾いてしまって、結局自分の欲を満たせずにいる。 欲深い人間のはずなのに、自分の欲に蓋をして無欲なふりをして生きてる、気がする。 無理、面倒といった否定的な感情を優先して生きていたら気が付いたら自分の周りにどんどん高い壁を作ってしまっていた。壁の向こう

          貪欲の対義語

          2020/12/12

          Qなぜnoteを始めるに至ったのですか? A1 私はそもそも寝っからの引きこもり体質なんです。休日はお昼に起き上がり、ぼーっとして暇になったらもっぱら布団の上でYouTubeとかテレビを観ている。本当は資格とか語学とか仕事の勉強したり、本を読んだり、部屋を片付けないといけないけど。 本当はカフェでゆっくりお茶したいし、歯医者にもそろそろ行かなきゃなのですけども。 分かっていてもやっぱり布団から動けん。 そういうクズな人間。時間の足りない人に申し訳ない時間の使い方をしている。

          2020/12/12