見出し画像

【読書メモ】『祖父たちの零戦 Zero Fighters of Our Grandfathers』(著:神立尚紀)

「いまやりたいことは」と聞かれると「アンパンマンミュージアムに、はい、ちょっとポーチを作りに行きたいなと思っているのと」と、まずは答えた。
さらに「あとは、鹿児島の特攻資料館に行って、生きていること、そして自分が卓球がこうやって当たり前にできていることというのが、当たり前じゃないというのを感じてみたいなと思って、行ってみたいなと思っています」と続け、特攻に関する資料が展示される知覧特攻平和会館を行きたい場所として挙げた。

出典:「パリ五輪早田ひな「鹿児島の特攻資料館行きたい」「卓球できること、当たり前じゃない」」
(『産経新聞』2024年8月13日)

少し前、卓球の早田ひな選手のインタビューが話題になっていました、「鹿児島の特攻資料館に行きたい、卓球ができていることが当たり前じゃないという事を感じてみたい」との事。

ご出身が九州との事もあるのかもしれませんが、世代的には早田さんから見て曽祖父母の時代くらいで”歴史”に切り替わりつつ事柄であるだけに、身近なことの一つとして、これからの日本で生きていく世代の方々が想いを馳せたいと話されるとは、大切にしていただきたい感性だと思います。

なんて感じながら思い出したのが『祖父たちの零戦 Zero Fighters of Our Grandfathers』との一冊、神立尚紀さんによるノンフィクションとなります。

著者の神立さん、ここ最近ですと、少し前にNHKで放映された「NHKスペシャル:“一億特攻”への道 〜隊員4000人 生と死の記録〜」などでもお名前が出ているようですが、長年に渡り特攻に対する取材を積み重ねておられる方です。こちらの番組は見逃してしまったので、再放送を探しておこう。。

日本民族がまさに滅びんとするときに、身をもってこれを防いだ若者たちがいたという事実と、これをお聞きになって陛下自らのお心で戦を止めさせられたという歴史の残る限り、五百年後、千年後の世に、必ずや日本民族は再興するだろう

出典:『祖父たちの零戦 Zero Fighters of Our Grandfathers』

さて本書の主人公は進藤三郎さん鈴木實さんのお二人。この2名の零戦パイロットの戦前、戦中、戦後の物語を軸にして、大東亜戦争に対する普通の日本人の感性が綴られていきます。

ノンフィクションではありますが、目の前の出来事のように映像が浮んでくる、そんな生き生きとした筆致に、背筋が伸びる思いで拝読したのを覚えています。

冷徹な現実と向かい合っている現場の指揮官、そして、それに応えていく先人の方々。そういった人々の想いが込められた“戦後”を受け渡されている私たちは、先人たちに応えるだけのことをできているのだろうか。

との自問が螺旋のように繰り返されていきます、私の祖父も従軍(陸軍だったそうです)していたことは聞いていますが、(私自身の頭が動くうちに)記録等が残っているのか、探してみようかな、なんて考えながら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?