見出し画像

人生曲線から見えた、原体験としての部活、そしてキャリア支援と向き合う

部活指導に全力でした

はい、意外でしょ。
T8-私たちの人生曲線「T2-失敗や葛藤こそ楽しみたい」で振り返った時に、「中高時代の部活動(剣道→書道)の経験は、自分の原体験の1つになっている」という趣旨の話をしました。

年末、自宅の書棚を整理していると…

出てくる出てくる。
これだけ見ると、何部の顧問をしていたの?って感じだが、前の職場で2年間、書道部の顧問をしていたんですよ。

当時、考えていたこと

5年以上も前のことだから記憶が曖昧なのだけれど、端的に当時の自分が考えていたことを思い返してみると…こんな感じだったと思う。

  1. トップダウンからボトムアップへのシフト

  2. コーチングへの非常に強い関心

  3. 対話を重んじようとしていた

  4. 言葉を探していた

既存の部活指導に対する疑問は、確かに強かった。
自分はそれとは違う指導をしている気でいたし、そういう自分に酔っていたと言っても良いと思う。キモい…その通りだ。

ただ今改めて振り返ってみると、結局、自分が顧問として当時やっていたことは、高校時代に受けていた指導と根本では変わらなかったし、お盆と年末年始くらいしか休みなかったし、生徒に指示ばっか出していたし…結局のところ既存のそれと大差なかったのだとも思う。

キャリア支援と向き合う

経験じゃない…なら何だ?

部活指導でもそうだし、「経験」を自分の武器として語る方が、教育の世界には多い(自分に全くこういうところがないかというと嘘になるから、全否定はできませんけどね…)。こと、「キャリア教育」「キャリア支援」について、「経験」を武器に語る教員が多いように思う(今の職場に限定して言っている訳ではありませんよ…)。

VUCAな世界を生きる生徒たち、コロナ禍でますます先が見えなくなっている今、既存のそれに対して感じる違和感は日増しに強くなっていった。

ただ、「自分の言葉」で、その違和感に対して説明できない…経験もなければ、私自身の学びが足りないのは言うまでもなかった。

このままではダメ、学ぼう。


どこチャン|キャリア支援室

昨秋、齋藤亮次さんからこんなメールが届いた。

松下先生、キャリア教育ってどれくらい興味あります?
実は、どこがく&関東を中心としたGEGの方々と、新たな教員コミュニティをつくる運びになっておりまして・・・キャリア教育系のチャンネルを作ろうと思っているのですが!というお話です。

messenger

かなり関心あります!

messenger

きっかけって、やってくるものなんだ、と思い、二つ返事でOKしたのを今でもはっきり覚えている。

その後ニョロニョロと、ことは進んだ。これまでに齋藤さんとは、「キャリア支援」について思いを共有する動画を、3回公開した。二人の既存のキャリア支援に対する「モヤモヤ」が満載だった。まだ、うまく言葉にできないから、「ゴニョゴニョ」喋っている。良かったらご覧ください(笑)

あることを詳しく知りたいと思ったら、そのことについての本を書けばいい

早いもので年末には、「どこチャン|キャリア支援室」として、5名のクルーたちと一緒に、航海が始まった。
上田壮一さんのお話の中にあった、池澤夏樹さんの言葉に強く背中を押されながらのスタートだ。

未知の学びを、一緒に楽しむ仲間ができた。これが何より楽しみだ。

うそ…続いてる、この note(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?