マガジンのカバー画像

ツナグみらいの思い

6
ツナグみらいが大切にしたい思い
運営しているクリエイター

記事一覧

うれしいきもち かなしいきもち

うれしいきもち かなしいきもち

暮らしの学校が開校してから
新しいお友達と出会い過ごす中で
だんだんと自分自身が出始めたこども達

大人よりずっと自然ながらのこども達は
とても繊細でもあり、
純粋で優しい
でも、それだけじゃなくて
こどもはとても図太く、とても激しい。

友達と遊んで楽しい気持ち
嬉しい気持ち
何かができるようになった達成感や充実感 
新しい発見にこころを弾ませるわくわくした気持ち
思うようにいかない葛藤
分かっ

もっとみる
プレパークー冒険あそび場ー

プレパークー冒険あそび場ー

こんにちは

「ツナグみらい」のあやこです。 

 

小さいころで思い出すのは

レンゲ畑のご真ん中で

秘密基地をつくったこと

家の横にある沢でザリガニをとったこと 

そんな楽しかった遊びの数々

しかし、時代は流れ

最新の調査報告によると、

小学生のおよそ8割が、

平日放課後全く外で遊んでいないと言います。 

 

わたし達に当たり前だったことが

今のこども達には当たり前ではな

もっとみる
サムシンググレート

サムシンググレート

こんにちは

「つなぐみらい」の綾子です。

わたし達はこの世界の目に見えていることだけを

現実だと思っているけど

宇宙が何でできているかを調べてみると、

わたし達が知っている、

陽子や中性子など”目に見える”(観測されている)物質は

全体の約5パーセントにすぎないそう。

その5~6倍は未知の物質(ダークマター)が占めていて

残りはダークエネルギーと呼ばれている正体不明のもの

だか

もっとみる
方法は一つではない

方法は一つではない

こんにちは 

「ツナグみらい」の綾子です。

 

実はわたし以前、養蜂をやったことがありました。

養蜂をやっている方に教えていただいて

①まず蜂や巣箱・養蜂の道具を購入

②2週間に一回ほど内検する(巣箱の中の状態を確認する)

③蜂や巣の状態を確認すてハチミツがたまったら

遠心分離機でしぼってわけていただく

ざっくりこんな感じで

養蜂の方に教えていただきながら。 

 

養蜂とは

もっとみる
いのちの当たり前を当たり前に

いのちの当たり前を当たり前に

こんにちは
ツナグみらいの綾子です。

『ツナグみらい』は出来立てホヤホヤのチーム
沖縄中に未来につなぐ遊び場を創っていきたいと立ち上がりました。

先日

自然お産を取り扱う友人が言いました。

「生命として病院で分娩台で産むのではなく

自然にお産をすることは

いのちとして本来は当たり前のこと 

それを特定の意識の高い人や

お金がある人だけのものにせず

すべての人のいのちの当たり前にか

もっとみる
言葉にできない何か

言葉にできない何か

こんにちは

「ツナグみらい」のあやこです。

科学はわたしたちの文明は

自然とわたしたちの間に境を作ったけれど

わたし達は自然万物の一部であることは明らかなこと 

 

だから

その関係が希薄になった現在

森林セラピーとかそれらしい名前で

その効果が実証されたり

その根拠をもとに

心身の健康のためには

自然の中にいること、触れることの重要だと

ひろく言われるようになってきた。

もっとみる