ぷっか

奈良好き主婦のなんてことのない日常

ぷっか

奈良好き主婦のなんてことのない日常

最近の記事

美容師さん

湿度多い梅雨の時期には髪の毛がウネウネと自己主張しすぎで お出かけ前は少しでも見栄え良くと ドライヤー片手にウネウネ髪と一戦交えます     「気に入った美容師を見つけるのは彼氏を見つけるよりも難しい」って 昔「non-no」か「anan」の雑誌で読んだことあるけど 確かに〜 私も過去何度も美容院放浪者でありました お客さんの求めるものは人それぞれ違うけれど 職人の技を持ってプラス居心地よい接客を求められ外見までオシャレって 美容師さんすごいなぁ♡

    • 願いはかなう

      TOYOTAのラウンドクルーザー 今また大人気らしいですね〜 若い頃憧れたけど乗れなかった人や(私も) 「昔乗ってたよなぁ〜」って方 そして若い層まで人気過ぎて納車までの日数がハンパないとか トヨタのランクル(純正)は我が家には 無縁の(お)車ですが 最近長女がランクルそっくりの (自分家の車の見分けもつかない車オンチの感想なので信じないでくださいね) 中古車を購入し「カッコいい〜」と 喜ぶ母からランクル愛の話を聞かされて 娘は車に「ランクル♡」と名前をつけてくれまし

      • 夏至

        写真は3年前の薬師寺7月のものです。 朝の四時過ぎから 空がほのかに明るくなるこの季節が好きです 明日は夏至 また日に日に昼が短くなります 若い頃はお天道様などお構い無しに いつでも何処でも何時間でも寝れたのに 歳をとると太陽とリズムが合ってくるのか 夏至辺りは無駄に早起きしてしまいますが 反対に冬至辺りの早起きは辛い〜 薬師寺では明日から高田好胤和上の27回忌法要が執り行われます 蓮華が咲き始める初夏にお亡くなりになられた和上さま 明日は蓮華を見て和上を偲びます

        • 奈良盆地を囲む四方の山が今日は降りそそぐ雨で見えません。 雨の日はいつもより慌ただしい朝です さぁさぁ!カエルの嬉しい梅雨がやってきましたよ

        美容師さん

        • 願いはかなう

        • 奈良盆地を囲む四方の山が今日は降りそそぐ雨で見えません。 雨の日はいつもより慌ただしい朝です さぁさぁ!カエルの嬉しい梅雨がやってきましたよ

          奈良には氷の神様をお祭りする「氷室神社」があるだけに、かき氷が有名です 美味しい氷を食べるにはヒノデ製氷さんの「氷」の広告布を掲げているお店で🍧いただくのが鉄則です。かき氷の種類は豊富でチーズや季節のフルーツなどトッピングされたものも有りますが私は古典的なかき氷を選んでしまいます

          奈良には氷の神様をお祭りする「氷室神社」があるだけに、かき氷が有名です 美味しい氷を食べるにはヒノデ製氷さんの「氷」の広告布を掲げているお店で🍧いただくのが鉄則です。かき氷の種類は豊富でチーズや季節のフルーツなどトッピングされたものも有りますが私は古典的なかき氷を選んでしまいます

          お釈迦さまの特徴って ①扁平足  ②足裏に千輻輪(せんぷくりん)😦 ③手足の指の間に水かき 🙄 ④手が膝まで届く長さ 🫨 ⑤肌が黄金色 😧 ⑥舌は顔を覆うほど大きい 😳 お釈迦さま「もしかして宇宙から地球の人々を救いに来てくれはったのですか」 真面目に思ってしまう♡

          お釈迦さまの特徴って ①扁平足  ②足裏に千輻輪(せんぷくりん)😦 ③手足の指の間に水かき 🙄 ④手が膝まで届く長さ 🫨 ⑤肌が黄金色 😧 ⑥舌は顔を覆うほど大きい 😳 お釈迦さま「もしかして宇宙から地球の人々を救いに来てくれはったのですか」 真面目に思ってしまう♡

          東大寺近くのご飯屋さん 自動ドアを上手く開けて「チビちゃん」が入ってきます。(ちびちゃんはお店の方がそう呼んでいたので) お店の人は「ダメダメ!こーらっ!」なんて言いながら嬉しそう お客さんも「わー鹿が!」と嬉しそう

          東大寺近くのご飯屋さん 自動ドアを上手く開けて「チビちゃん」が入ってきます。(ちびちゃんはお店の方がそう呼んでいたので) お店の人は「ダメダメ!こーらっ!」なんて言いながら嬉しそう お客さんも「わー鹿が!」と嬉しそう

          5月の末頃から東大寺境内にある鬼子母神のお堂の前に柘榴の花が咲きます。鮮やかなオレンジ色が異国っぽいです🧡

          5月の末頃から東大寺境内にある鬼子母神のお堂の前に柘榴の花が咲きます。鮮やかなオレンジ色が異国っぽいです🧡

          子育て終わって

          「育てた」と思っていたら 親も育てられていたんだなぁ〜それが・・・

          子育て終わって

          矢田寺

          写真は矢田寺に咲く紫陽花です 奈良県郡山市にある紫陽花で有名なお寺です 10年以上前の冬に行った時は 紫陽花の時期でもないせいか私たち家族の4人だけで、お寺入口拝観料の窓も閉まっていましたので無料で入らせていただきました。 当時「無人のお寺から仏像が盗まれる」というニュースが度々報道されていたせいか 近隣のお檀家さんのご主人達でしょうか、3人ほどが代わるがわる前から後ろから現れては去って行くけれど・・・・何度も現れる(^◇^;) 「怪しいものではありません」と言いたい

          戸締り

          写真は天理教会です 奈良には天理教の町がありまして JR奈良駅から電車で15分ほどでしょうか 駅を降りて天理商店街を抜けて行くと、天理教独特の建物が見えてきます。市役所だって天理教風 高校野球でお馴染みの天理高校も天理大学も病院も 建物は天理教風なんです。 街を歩くと必ず出会う天理教の黒いハッピをきた 信者さん。お若い方も黒ハッピ!この方たちがご奉仕でお掃除してくださるので天理の町はいつも清潔です 天理で育った浄土真宗の方に聞いた話ですが 宗教の関係なく夏休みは天理教

          奈良公園の子鹿

          今の時期、奈良公園では産まれたばかりの子鹿を見ることができます 可愛くて愛らしくてついつい撫でてあげたくなるけれど 触らないでね〜 人間に触られた子鹿を育児放棄するママ鹿がいて ミルクが飲めなくて亡くなるケースもあるからです ママ鹿も「可愛い私のバンビちゃんが傷つけられるんじゃないか」と神経質になっているので 人間は触りたい気持ちをグッとこらえて ここは優しく見守ってあげてください♡

          奈良公園の子鹿

          法話

          写真は東大寺の鐘楼(奈良太郎)春のものです 6.3.3.4年間の長きにわたり黒板の文字を見ながら 睡魔と戦い続けた学生時代の私が 大好きな聖徳太子やお大師様空海や役行者の お考えになられたことなぞ解る筈もありませんが 縁のあるお寺で法話を聞くのは楽しいです 感動した法話の後、ランチでは法話話で盛り上がり そしてそしてそして 夕食の片付けの頃には綺麗さっぱり忘れてしまうのですww 昨日の法話は片付けの後にも想いかえすお話でした 東大寺の若いお坊様が話して下さいました「唯

          仏友

          写真は唐招提寺境内に咲く花です 気のおけない仏友(今回は4人)と昨日は唐招提寺と 矢田寺(紫陽花寺)に出かけました 年齢は上から下まで、ひと回り以上の開きがあり 1人は関東からわざわざの参加です 職業もバラバラで仕事バリバリ女子も専業主婦も 接点は「お寺好き」で「奈良好き」ってだけで お寺に纏わること何でも 喋って喋って笑って笑って〜早朝から夕方まで 楽しみました おばさんになって心から楽しめる友人って出来ないと思っていたことは間違いだったと気づいた しあわせ♡

          唐招提寺は渋くて美しい

          今日6月7日は御影堂会扉の最終日 15年ぶりに鑑真和上坐像と東山魁夷画伯奉納の障壁画と襖絵を心ゆくまで拝ませていただきました。 画伯の大作が六点もあり大変見応えがありました 多くの方が鑑真和上座像をお目当てにいらっしゃるので東山魁夷の作品は時間をかけてたっぷり拝観できました 奈良の西の京には唐招提寺と薬師寺と由緒あるお寺がありますが二寺のカラーが全く違っているのも面白いです

          唐招提寺は渋くて美しい

          奈良町の外れに

          最近、奈良基地(航空自衛隊)の食堂で久しぶりに見たタバコの自販機が新鮮でした 昔は街中の其処彼処にあったのに最近はとんと見かけなくなっていたせいでしょうか それが奈良町の外れにこんなにレトロな自販機が! 中のタバコは新しく一箱500円だったか600円か 今も現役の自販機でした。 年代物の素敵なお宅の前にレトロな自販機がよく似合っています♡ 隣の赤いポストがまた良いです たばこ・・・みな吸わなくなりましたね〜

          奈良町の外れに