顔_2

全ての問題に感謝の念を抱き成長していきたい【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
今回は、全ての問題に感謝の念を抱き成長していきたい
ということをお伝えいたします。
3分46秒の音声です。音声と文章どちらでもお好きな方をどうぞ。

**文章はここからです***
おはようございます。山田ゆりです。
今回は、全ての問題に感謝の念を抱き成長していきたい
ということをお伝えいたします。


管理職のAさんは
部下の行動が逐一気になりました。

今日も、以前教えた事を部下が忘れていました。


この間、これ、教えたでしょ!
メモ、取ってないの?

部下はできなかったこと
メモしていなかったこと
に恐縮してオロオロしています。

その様子を見て
Aさんは更にイラつきます。

もぉ!いいから!
ここは私がやるから!


こういう上司
あなたの周りにはいませんか?

この方は、上司と言う立場を
勘違いしています。

部下ができないけれど私はできる
だから私は偉いんだ

つまり、相手のミスやできなかった事で
自分の価値や存在を認識しようとしています。

そういう人は
自分に自信がないから
自分より劣るものと比較して満足しています。


人は一度や二度では覚えないもの。
そう考えて対応したいものです。


私が高校卒業後
入社した会社の先輩たちは
とても良い人ばかりでした。

もしも、このような状況の場合は
次のような対処をして下さったでしょう。


これは、こういう理由だから、
こうするんですよ。
分かった?

分かってくれて良かった。

でも、また分からなくなったら聞いてね。
何度聞いてもいいんだから。

ゆりさんが今
何が分からないのか知ることが出来て
勉強になったわ。
ありがとう。


どんな事があっても、最後は
ありがとう でした。


人の上に立つ人は

全ての問題は
自分を成長させてくれる
貴重な機会だと認識しましょう。

部下は
分からなくなっても教えてくれる存在がいる。
何度聞いても怒らない
逆に感謝されることで
上司を信頼し尊敬します。


何をどうすれば正確・迅速にできるか
そういう技術的な事が上手くなることではなく


直面した問題に対して感謝をすることで
他者との信頼関係を築いていく

その繰り返しにより
尊敬される存在になること

それが成長するという事です。


全ての人や問題に対して感謝しながら成長していく
そういう人に私はなりたい。

落ち込みやすい私ですが
いつも相談に乗ってくださる「心の師」は
毎回、最後に
「学ばせていただきありがとうございます。」
で結びます。

信頼できる方がそばにいて下さる
私は幸せです。


本日は、全ての問題に感謝の念を抱き成長していきたい
ということをお伝えいたしました。

本日も最後までお聴きくださりありがとうございました。

ちょっとした勇気が世界を変えます。
今日も素敵な一日にしましょう。
山田ゆりでした。

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚