見出し画像

「文章の膨らませ方がわからない」時に試したい5つのこと


ライティングのお悩みの代表選手として挙がってくる質問がこちら。


「文章の膨らませ方がわかりません」


思い当たる方、多いのではないでしょうか?

ブログなどのweb記事は1500 文字~2000 文字程度書くことが望ましいと言われています。これは原稿用紙にして4~5 枚。

就職試験の作文で400~800 字程度、大学の小論文で800~1500 字程度と言われていますから、そこそこ長い文章ですよね。普段、文章を書き慣れていないと「辛い」「長すぎる」と感じるかもしれません。

でも、説得力があり、読み応えのある文章を書くには、やはり1500 字以上は必要というのが実感です。

「ブログ記事は何文字くらい必要か?」

という疑問も持つ方は多いのですが、キーワード出現率とか、滞在時間とか
Google さんに好かれるためではなく、純粋に「テキストの質」という意味である程度の文字数は必要だというのが、私の実感です。

(写真やイラスト・漫画などの視覚で見せるブログはその限りではありません)

ただ、文字数稼ぎのために内容の薄い文章を連ねるのでは意味がないというのは言うまでもないこと。いかにして文字数も内容も「充実」させていくか?

「文章を膨らませる」ときに役立つ5つの視点をご紹介します。

(1)情報を鵜呑みにしない

ネタ集めで触れた情報は、あくまで「興味のきっかけ」にすること。
とくに、ネット上の情報は真偽のほどが怪しいものや2次情報、3次情報も多いので、1つの記事だけを情報源として記事を書かないこと。できればネタ集めは「オフライン(書籍、新聞、雑誌)」などに当たるのが基本です。

(2)調べる

書きたいネタについて、あらゆる方向から調べる癖をつけること。
たとえば、ある商品をアフィリエイトするためにレビュー記事を書こうと思ったら、商品販売ページだけでなく、口コミを参照したり、類似の商品や業界についての知識も得るようにする。

視野を広げ、知識の量を増やすことで、より読者に喜ばれる情報を届ける深みのある商品紹介ができるようになります。

(3)自分の経験・既存の知識に照らし合わせる

集めた「情報」をリライトするだけでは、文章は膨らんでいきません。
自分の体や感覚を使って実際に確かめる。あるいは、過去の具体的な経験や関心や興味があって詳しいことと絡めて書けないか考えてみることが重要。

説得力と信頼ある文章に仕上がるかは、この作業のあるなしで決まります。
また、自分の言葉で書かれた個性ある発信にするためにも、経験や既存の知識の照らし合わせは有効です。

(4)問いを立てる

「読みたくなる文章」「人の役に立つ文章」は、必ず「良い問い」に対する答えになっています。書こうと思っているネタに対して、多くの人が心惹かれるであろう「問い」を立てて、それに対して答えるように書いてみると
情報を捉え直す作業が加わるため、ネタが膨らみやすくなります。

「良い質問」が立てられるよう、自身も常に「疑問形」で考える習慣が大切です。

(5)「知らない人」に配慮する

問いを立てて答えていく時に、必ず読者を意識しながら書いていくこと。
それも「その分野に知識が浅い読者」を想定するのがコツです。

自分で「わかっている」ことでも、読者は初見ということがあります。言葉を省略せず、「こういう質問・疑問をぶつけられるかも?」と想定しながら、「そこが知りたかった」と思ってもらえる文章を丁寧に書いていくことで自然と内容は膨らんでいくはずです。


「これを書きたい」と思うネタが見つかったら、上記5つのことを意識しながら、内容を掘り下げ、膨らましていくと、想定以上の文字数を書けるようになっていきます。

そうなったら、構成を整え、道筋をつけ、不要な文章を省いていくのです。「たくさん書いて削る」ができるようになると、内容の濃い文章になっていくことでしょう。そこを目指したいですね。


いただいたサポートは、俳句創作への活力や「書くための講座」のバージョンアップに向けて自己投資し、さらに良いものを生み出して、皆さんに還元いたします♡