見出し画像

脳診断のご感想④~「楽しみながら無理なくダイエット」にも使えそう♪


2月もご好評いただいた「脳診断&思考整理セッション」のモニター受講。事前にお送りしたURLから、どきどきワクワクしながら「ブレインアナリシスS-1」という脳診断テストを受けていただき、その結果を元に、対面かオンラインでセッションをするという内容です。

今回は、noteユーザーでもあるKisshi(キッシー)さんからいただいたご感想を紹介します。

Kisshiさんは、先頃、「初心者向けオンライン英会話」「ひらめくカードセッション」「筆ペン作家」と三足のわらじで活動を開始。住み慣れた北海道から関東へお住まいを移し、「これから頑張っていくぞ!」というタイミングでのご受講でした。

SNSで繋がってはいましたが、実際にお話し(ZOOM越しですが)するようになったのは最近。多才(多彩)で感受性豊かなKisshiさんの「脳の使用傾向性」を知るのは、私にとっても興味津々でした。

退職や移住など大きな変化後、ひとりで仕事を始めて5ヶ月が経ち、自分について再認識して、無理なく無駄なく進めたいと思い、受講しました。また、頓挫しているダイエットにも役立てられるかも!?という期待もありました。

先に受けたテストは、その設問に答えていく中でも、自分の確認にもなった気がします。

その結果を見ながらズームで解説いただきましたが、説明がわかりやすかったのはもちろん、私の疑問にも都度答えていただきましたし、気持ちに寄り添っていただいた感じがあり、とても満足しました。

教えていただいたことを生かし、仕事も、ダイエットを含む私生活も、より楽しめそうです。この度はありがとうございました。


これまで「脳診断」を受けてくださった方は、どちらかというと「仕事」の場面で役立てたい!という動機が多かったので、事前に「ダイエットに役立てたい」というご希望を聞いた時は、「うわ~斬新!」と思いました。

「ダイエットに役立てられるかも?」という直観って、実はすごく鋭くて、「脳診断」のある項目を見ると、「どんな時にやる気が出るか」がわかるんですね( ̄ー ̄)ニヤリ

そんなユニークな発想を持つKisshiさんの診断結果をチラリ。

脳結果

「3足のわらじ」を見事に使いこなしている器用さが数字にも表れています。感情表現が豊かで、理屈よりは感性優位のタイプであることも、SNS発信のイメージと重なり、至極納得。

脳の使用傾向性から見ると数値目標を立てて達成へコツコツ……もできないタイプではないのですが、ダイエットに関しては「数値目標を立ててもうまくいかない、楽しくない」という悩みをお聞きしましたので、別の角度から「やる気を引き出す」ヒントをお伝えしました。

写真右下の数値が肝です。こちらを見ると「マメに褒め褒めする」とやる気が持続しやすいタイプであることが明確でした。また脳の使用傾向性からいくと、ジェスチャーを交えたり、五感に訴えるような表現で説明されたりする指導者のほうがしっくりくるタイプかなという印象が。

今回は「ダイエット」を想定してのアドバイスになりましたが、「職場」の人間関係や夫婦・親子関係にも、この「脳思考傾向性」の数値は応用できます。自己分析のみならず、他者との関係性を良好に築くためのヒントも読み取れるのが、脳診断の奥深いところでもあります^^

次回は3月10日(水)の開催となりますので、ご興味ある方はこちらから詳細ご確認ください。まずは、フォームよりセッション時間をご予約いただければと思います。

なお、3月末でモニター価格でのご提供は終了予定でしたが、新年度応援企画として4月~6月もお値段据え置きで「脳診断&思考整理セッション」を続ける予定です。

スケジュールが決まり次第、随時ご案内しますので、お見逃しなく!





いただいたサポートは、俳句創作への活力や「書くための講座」のバージョンアップに向けて自己投資し、さらに良いものを生み出して、皆さんに還元いたします♡