見出し画像

顔!初心者が〇〇を意識して練習半年で実感!?お絵描き初心者が意識すべき顔の〇〇を大公開!!

 皆さん、楽しんでお絵描きしてますか?
 初心者による初心者のためのお絵描きの記事を描いて行きますが、今回はあえてちょっと小難しい話をするつもりです。
 というのも、初心者こそ上手な人の気をつけていることを知って、絵を描く練習をした方が、上手になるのが早いからです。
 ん!?、当たり前のことを言って、それができたら苦労しないかな。

 まあ、絵を描き始めた半年ほど前に、この考え方を知れたので、自分でびっくりするくらい、上手になったと実感(感じ方には個人差があると思います)した方法を大公開‼️

 さあ、今回のテーマは、顔!
 お絵描きにおいて、顔は、やはり大事。
 顔というテーマは、壮大過ぎて終わりなきなので、目鼻口などのパーツや表情は後回しにして、今回は、
   顔の比率
   色んな角度で顔を考える
   顔の素体
   色んなキャラ顔を描いてみた
について記事にしていくので、一緒に練習していきましょう!

1 顔の比率

 標準的な人の顔の比率から説明すると、頭の頂点からアゴの先までの半分辺りに目があり、その上半分の半分に生え際、下半分の半分に口があります。
 当然個人差があり、色んな角度で同じ人の顔を描くとなると、この標準からのズレ具合を維持したまま、どう見えるか考えながら描くこと良いのでしょうが、コレが難しいですので、コツがわかる人いたらコメントで教えて下さい。


同じ人の顔色んな角度で

 頭は、簡単な形に置き換えるとほぼ球体(厳密には後で説明)と捉えて良いのですが、そこに顔を描いた紙を貼り付けると考えると分かりやすいと思います。
 球体に紙を貼るので、当然球体の曲面に沿うように紙を曲げることになります。
 となれば、角度がついた顔になればなるほど、顔の曲面の回り込みを意識して、回り込んでるように特に目や口、陰影などを描けば上手く見えることになります。

2 同じ人の顔を色んな角度で

 先ほどの絵を見てもらうと分かりますが、同じ人の顔を色んな角度で描いてみました。
 同じ人ってとこが、わからないかも。
 これがまた、難しいんですのね。
 これ上手く描けるようになりたいので、練習してるのですが、今得てる気付きみたいなのを、アウトプットしていきますね。
 

3 顔の素体

顔の素体

 先ほどは、簡略化のために頭を球体に捉えたのですが、頭蓋骨は球体より左右が狭いことから、ここを取っ払い、代わりに耳をつけると上手く見えます。 
 また、曲げて貼り付けた紙の顔も、実際には、眼球の入る窪み、眼球や鼻や頬の膨らみを意識すると説得力アップ。
 眼は、顔にフィットするスポーツ用のサングラスに目を描くと、どう見えるかと回り込みを考えて描くと、っぽい感じ。
 実際には、眼球も球体なので、眼球に沿うまぶたについても回り込みを意識するとよりリアルになります。
 が、やり過ぎると、訳がわからなくなるので、リアル画を目指すなら、更なる修練が必要と感じています。

4 色んなキャラの顔を描いてみよう

 さあ、顔の曲面の回り込みを意識して、色々なキャラの顔を色々な角度で描いて一緒に練習してみよう! 

キャラ描き分け


 勉強した顔の素体を使って、男女5名ずつ色々なキャラを描きました。
 経験的に、若い系・かわいい系のキャラは簡略寄りに、年配系・渋い系のキャラはリアル寄りにすると、っぽい感じ!

 痩せて頬がコケたり、眼球周りが落ち込んでる人の顔は、頭蓋骨その物を素体に考えて浮き出さすと、しっくり!
 デフォルメするにせよ、少ない線のうち、上手い人は、ココはという線を選定して、骨なり筋なりの表現してることも多いように感じます。
 上手い人の線の一つ一つに、どのような意味があるか考えながら真似して描いてみると、上達が早くなるのではないでしょうか?
 

5 まとめ

 曲面の回り込みを意識したら、顔を上手に描けました?
 初めは上手く描けなくて当たり前。

 ハロも、描き始めた半年前辺りの絵は、今見たらかなり残念な感じでしたが、回り込みを意識して顔を描くよくにらして、半年練習を続けると成長を実感できました。
 
 ただ、上手な人がどこに気を付けているかを意識して、描く練習をすると、描けば描くほど気付きを得ることができて、毎回前より上手くなったと実感できるので、また、描いてみたいと思うようになりました。
 初心者向けのお絵描き記事にしては、小難しい話が多いかもですが、こう言うのを毎回ちょっぴりでも意識して描いてみてください。
 昨日の自分よりちょっぴりでも上手くなるのを実感できたら、大成功!

 少しづつだとしても、なりたい自分に近づけると良いね!

 


6 参考動画

・みにまるコミックさん
 みにまるコミックさんは、漫画家さんです。
 この動画が、質問に答えたり雑談しながら、ハードルの低いクロッキーを描いたり、描き方のコツを配信したり、お絵描き始めたばかりの頃は、動画を見ながら一緒に描いていくと、モチベーションが継続しました。
 一般的な顔の描き方に加えて、斜め顔で
   上手い人は無意識に手癖で修正してる方法
と言う、独自に気付きを得た有料級の方法を紹介されています。
 とてもオススメなので、さらに詳しく知りたい人は、どうぞ。


・hide channelさん
 やっぱり元アニメーターhide channelさんは、初心者が詰まるポイントをおさえてきてますね。
 こちらもハードルの低いジェスチャーやクロッキー、簡単な立体に置き換えて構造を理解しやすいストラクチャーなどで分かりやすく説明してくらるので、一緒に絵を描いて習慣つけをする際に良く拝見しています。
 今回紹介した動画は、
   いろいろなアングルの顔が描けない理由
  はコレ【世界標準の顔の描き方⑥】
と、⑥となっており続きものですが、単体として視聴しても分かりやすく、色んな角度で顔を一緒に描くと、楽しいかった印象深い回なので、オススメです。
 まずは、標準的な素体を描いて、素体からのズラし具合を変えてキャラの個性を出す方法です。
 


・ KUAイラストレーションコース
   うえだヒロマサ先生
 顔・お絵描き・noteのワードで、Google画像検索すると、TOP5の画像を、うえだヒロマサ先生のnote記事の挿絵で独占してました。
 うえだヒロマサ先生は、顔の素体を使わず、大体のアタリだけで描くタイプの方のようです。
 興味深いのは、標準のアタリに引きづられてキャラの顔が崩れるので、アタリそのものをキャラの個性毎に書き換えて描くと上手く描けるとのことで、色々な描き方があるなと感じました。
 きっとどれも正解なので、色々試して自分に合った方法を見つけたいな。

 漫画の記事なので引用できず、解釈したものををまとめました。
 他にも押さえておくべきポイントが、分かりやすい漫画で説明されているので、オススメです。
 


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?