マガジンのカバー画像

話題の分析

36
話題となっていることについて、考えたことをまとめています(除く経済)
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

正しさを求めるイマジンとヒマジンたちへ

ロシアとウクライナの戦争は、日増しにその激しさを増している。先日も、地元に残って戦闘をサ…

t.ueda
2年前
2

からっぽの中身を満たす、誠心誠意のピンハネ(転売ヤー編)

人類の歴史が始まって以来、ある種の人々が忌み嫌われていたことは、多くの残忍な歴史が物語っ…

t.ueda
2年前
2

からっぽの中身を満たす、誠心誠意のピンハネ(贈り物編)

ほんの少し前まで、テレビと人々の頭の中を占領し続けた、コロナという言葉が、今や過去の物と…

t.ueda
2年前
4

強欲老人の、親の顔が見たい

日本政府の財政の厳しさは、この30年近く語られ尽くしている。せっかく始めた子育て支援の政策…

t.ueda
2年前
1

悪役のナラティブ、ショッカープーチンとそのしもべたち

昨今のニュースは、目を覆いたくなるような惨劇で満ちている。爆撃される都市、目の光を失い転…

t.ueda
2年前
2

[思い出と光のテクスト]いつもそばにいた、ピッピカチュー

ポケモン、それは日本が誇る偉大なコンテンツである。わたしが小学生だったころ、彼らはやって…

t.ueda
2年前
6

すごく電力ギリギリ(SDGs)と、舗装される弱さについて

「みんな頑張って、うまくいったんだから良いじゃないか」 わたしたちは何度その言葉を聞いたであろうか?立派な目標に取り組み、そして何かを成し遂げた。より良いやり方は他にあったかもしれないが、あんなに頑張ったみんなを責めるというのか? 本日、関東一帯を震えさせた、停電の恐怖について 終わってみれば、結局のところ何事も無かったのだ。誰かが暖房のスイッチを消し、一日操業を取りやめ、他の地方から電気を引っ張ってくることで、なんとか停電は回避された。 この遠因となっている、ソーラ

ストロングゼロで味わう、不要不急なのどごしの虚無

テレビを見ても、ネットを開いても、不況や将来不安、それに地震や戦争という、暗い話題が続い…

t.ueda
2年前
10

みんなへのありがとうを集めよう。在宅勤務とモダンマネジメントについて。

感謝というものは、すればするほど良いのだという。 皆さんありがとう。いつも元気に保育園に…

t.ueda
2年前
5