見出し画像

とりあえず覚えたいCircle of fifths ①

サークルオブフィフスとは…
日本語で五度圏と呼ばれている表です。

サークルオブフィフスを知っていれば、色々と便利です。

コード進行を考えたり、キーを調べたり、転調の参考にもなります。

軽く覚えておきたい方に、おすすめの覚え方を紹介します。

まずはメジャーキー(明るいかんじ)のみを見てみます。

Circle of fifth メジャーキーのみ

時計回りに進むと5度進行
反時計回りに進むと4度進行です。

私は4度進行(強進行)が好きなので、反時計回りで覚えています。

ドから反時計回りに

戸は(閉められそ)閉められそ

※最初の(閉められそ)はフラットが付きます。

ドファ(シ♭ミ♭ラ♭レ♭ソ♭)シミラレソ
を語呂合わせにしています。

『戸は(閉められそ)…』とつぶやきながら
C F B♭ E♭ A♭ D♭ G♭…と円を書くと、Circle of fifthsが体に馴染んでくると思います。

手元に五度圏表がないときなど、手書きでさっと表を書きたいときに役立てていただければ嬉しいです。

アルファベット音階をドレミの音階にすばやく脳内変換したい方は、こちらのノートを参考にしてみてください。
↓↓↓↓↓


次の記事
↓↓↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?