見出し画像

牛乳を使ってカレーを作るぞい!【カレーの壺】

 先日、カレーの壺 という商品を買ってそれさえあればカレーのルゥを作ってカレーライスを作れるしカレー味の料理を作れる。カレー粉の代わりになると言っても過言ではない。

でもそのカレーのルゥを作るにはカレーの壺を販売している第3世界ショップで売られているココナッツミルクといっしょに調理しなければならない。
というわけではない
が第3世界ショップのHPのおすすめ調理方法でもココナッツミルクが使われてることが多い。

でもココナッツミルク、なくても大丈夫だろ!!
代わりに水でも牛乳でもいいだろ!!
と思っているので今回はココナッツミルクなしで作ります。

⇧これはココナッツミルクを使ってるけどそのほかにトマトを使うレシピをのぞいたらココナッツミルクなし がほとんどだった。

でも今回はトマトではなく、冷凍海鮮のあさり。
海鮮カレーを作ろうかな。と。

HPのレシピの配分を参考にして自分なりにレシピをまとめました

〇レシピ
・冷凍のあさり
・牛乳200ml
・水200ml
・カレーの壺 (マイルド)大さじ3

これだけ。
ってわけではない。味見をして味が薄かったらカレーの壺を足せば良いし塩コショウも魔法のスパイス  マキシマム もなんなら入れた。

ひとまず、水200mlとあさり。そこに塩を入れて火にかける。
冷凍のあさりは解凍時に塩水にさらすと味がよくつくらしい。
それをまたずにいっしょに塩もいれて火にかけました。

沸騰してきたらあさりのだしが出ているのか、白っぽくなってきた。
そこにカレーの壺を入れる。

この時点でにおいも見た目もカレーだ。
これだけで充分な気もする。
でも今回はココナッツミルクのかわりに牛乳を入れる。

えい!

色が白めになったけどココナッツミルク入れたときもこんな感じの色になったから大丈夫かと…

と、牛乳を足して思ったのがあさりが足りない。と。
使う袋の半分を入れたけどもう半分いれても良いなって思ったので入れます

えい!

ここで温めてきたら味見をする。

この時点で味見をしたらなーーーんも味しない!

と思ったのでカレーの壺を足したり塩コショウマキシマムを入れつつ味を調整

味を調整・・・・・・

あじ を ちょうせい ・・・・・


わっかんねーや




完成の写真⇧

いい感じの見た目なのに味がわからないや

あさりのだしは効いてるにしてもわからない。
めんつゆをすこし入れたりして元の味を整えたほうが良いか?
それとも香辛料?

甘口派なのでマイルドを使ったけど辛さが一般的にノーマルなオリジナルを使えば良かったかな?

わからない。。。けど食べてる間に気付いた。

チーズ欲しいな、、、

チーズあれば良い味になったかも。

俺ができることはネギとノリをかけることだった。

これ、ライスよりもルゥ自体がスープっぽいからパンにつけて食べたほうが良いかな? それとももうスープとして飲むか。
普通の、例えばバーモンドカレーのルゥで作る一般的な、日本人が親しんだカレーよりもアジア系のカレーっぽかった。そのアジア系のカレーってのもあまり詳しくないから追及できないけど、
なんとなくそれっぽかった。

今度はHPのレシピ通りに作ろうかな。
トマトカレーなんておいしそうだし

 夏におすすめのスパイスカレー!チキントマトカレー|第3世界ショップ|こだわりの食品レシピ (p-alt.co.jp)

 トマトとパクチーが効いた、とろとろなすのスパイスカレー|第3世界ショップ|こだわりの食品レシピ (p-alt.co.jp)

どっちかっていうとキーマカレーみたいに作った方がおいしいかな?
フライパンで野菜みじんぎりにして作る。っていう。

キーマカレーならバーモントカレーのルゥでも作ったことあるのでヒマがあればやってみます。
 キーマカレーを作るぞお~!|つづく|note
 再来のキーマカレー|つづく|note

翌日、パスタを入れたらそれなりに美味しくなりました。

実質,アサリのパスタ

↓過去にやったカレーの壺でカレーライス作り




この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件