マガジンのカバー画像

和紙の可能性

124
和紙のこと、染めや工芸など和紙加工のこと、つづっていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

屏風に箔を貼る

屏風に箔を貼る

15年くらい前に作った古い屏風。
デザインがうるさいので、箔を貼ってリメイクします。

箔を貼らない部分にマスキングするために、和紙を水切りします。

今朝ドウサ液を使って箔を貼りました。

金色は真鍮箔、銀色は本銀箔。
これからマスキングしたところを外します。

どうにかうまい具合に貼れました。

ひらひらしてるのがいいんじゃない?
って今日アトリエに打ち合わせに来てくださったギャラリー栂(とが

もっとみる
猫箱

猫箱

名刺入れの箱の蓋に猫乗りました。
近日中にデビューします。

ずいぶん前に作った屏風です。
柿渋染めですが、デザインがごちゃごちゃしすぎているので、箔を使ってリメイクしようと思ってます。
その部分にどのくらいのボリュームで箔を貼るか。
そしてそれからどのように色を入れていくか。
まず、デザイン考えます。
今年中に一度個展を開催したいと思っていますので、それに向けて作品作りためていきます。今回は箔の

もっとみる
屏風の上貼り

屏風の上貼り

デザインに沿って下書きをした屏風に貼る紙を切ります。
番号を振って、上下をわかるようにしておきます。

裏から糊をつけ下の部分から貼っていきます。
糊の濃さは壁紙を貼る時くらいのどろりとした糊

ラインがまっすぐに出るように、アクリル定規を使います。

片面貼れました。
思いの外時間がかかり今日はこれまで。
次回反対側を貼り完成です。
アトリエの床の模様とリンクしてるのが可笑しい。
完成が楽しみで

もっとみる
屏風のデザイン

屏風のデザイン

屏風に貼る和紙のデザインが決まったので屏風に下書きしました。

型紙を取って、箔を貼った染め和紙のどの部分を使うか検討します。

型紙を当てて、どの模様を活かすか、どの場所に貼るか決めます。
一辺が42.8cm の菱形。
デザイン部分の大きな菱形は箔を貼った柄物。
小さい三角と菱形は無地を使うつもりです。
同じようなデザインで無地ばかりで貼った屏風は次の写真

無地でも光の当たり具合で模様が浮かび

もっとみる
屏風のデザイン

屏風のデザイン

タイトル画像は屏風のデザインを考えるための十分の1スケールにしたモノです。
先日箔を貼り混ぜて色をつけた和紙を切って使います。
仕上がりのイメージは一枚目の写真の屏風。
これは無地で貼ってます。

切り分けをどのくらいの大きさにするか、どこにどの部分を持ってくるか。
シュミレーションしながら考えてみます。
大きな紙に染めだけのデザインで納得のいくものが出来かねるので、バラバラにして組み替える。その

もっとみる
屏風できた

屏風できた

10月29日にレポートした屏風が完成しました♪
屏風は紙の蝶番で出来ているので、両面使いになります。
これから反対側の面のデザインを考えていきます。

〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36 わがみやうめだ
梅田剛嗣 電話 086ー231ー3371