マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

積読図書館

本が好きです。 最近はほとんど電子書籍で、いつでも好きな時に読めるようになりました。 でも、図書館も好きです。 図書館に行くと、読みたい本がたくさんあります。 本当はいくらでも借りたいのですが、心配なのは返却期限までに読み切れるかどうかです。 実のところ、最後まで読み切った本より、読み切れずに返却した本の方が多いです。 読み切れずに本を返す時の挫折感は辛いですが、積読のようなものだと考えるようにしています。 本に出会い、手に取ったことに意味があるのです。 積読はTsun

ルカの頭の中②「積読(積ん読)について思うこと」

ルカです。 読書大好きな皆さん、積読してますか? 積み上げられた本たちを眺める時間も、たまにはいいですよね。 ここで、積読って何?って方もいらっしゃるかもしれませんね。 積読をよく知らない方のために、念の為説明しておくと、 積読・積ん読(つんどく)とは、入手した書籍を読むことなく自宅で積んだままにしている状態を意味する言葉で、ご覧の通り「積んでおく」と「読書」のかばん語となっています。 田尻稲次郎さんや和田垣謙三さんあたりが考案したとされていますが、ここらへんは諸説

#318【ネタを思いついたら 出し惜しみしてはいけない!】

わたしは、 毎日ブログやメルマガを 書いてますが、 日々、 ネタとして思いついたことは、 忘れる前に、すぐにスマホで、 ブログの「 下書き 」に メモしています。  よくあるパターンでは、 まずはブログやメルマガの タイトルに思いついたことを 書き込んでおくことです。 タイトルだけでは、 心もとない場合には、 本文にも、いくつかキーワードを 書いておくこともありますが、 たいていはタイトルのメモだけで、 あとで思い出して、 書き進めることができます。 特に、no

【365日積読崩しチャレンジ】『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』10巻を読了。【45冊目】

どーも、どこまでもです。 365日チャレンジ企画、2022/7/13の読了本の記事です。 タイトルの通り、毎日積読を崩し、その読んだ本を紹介する記事になります。 こちらの「365日積読崩しチャレンジ」を始めようとしたきっかけ・ルールに関してはこちらの記事をご覧ください。 また、本企画で読了した本に関しては、こちらのマガジンにまとめております。 それでは早速、今回読んだ本を紹介します。 原作:中村力斗/作画:野澤ゆき子「君のことが大大大大大好きな100人の彼女」10巻

第19回積読読書会開催のお知らせ

お待たせいたしました。晴れて、第19回積読読書会のお知らせです! このところ積読読書会の参加者さんが椎葉村図書館「ぶん文Bun」へ訪れてくださる機会が増えました。オンラインで積読の濃厚な語りを交わした皆さまと実際にお会いできることは、とても嬉しいです。 遠く遠く日本三大秘境の椎葉村までお越しいただくのは大変ですが、ぜひご機会を設けていただけますと喜びます! (ひと月ほど前までにご連絡をいただけましたら可能なかぎりお会いできるよう取り計らいます) 📚第19回積読読書会は9