見出し画像

昨夜「明日は勉強休んでもいいか」。今朝「休むと思わせといてやってやる」こういうのたまらなく萌える

たっぷり寝た感があった。
毎夜日付が変わる前には寝る
が自分に課した日課だ。

明日は休みだから特に予定は立てず
気のみ気のまま過ごすかと
とことん寝る気で布団にもぐった。

夜中トイレにいきたくなって目が覚めてまた寝て
またトイレに行きたくなってまた寝た

そろそろ起きるか
もう10時まわってるかなー明るいし雨だけど

時計をみたら8時30分。
…   よし。

起き抜けの準備体操をして
すぐに部屋の机の前に座った。
ノートを広げた。
頭で考えるよりも体が動いたといった感じ。
今日は勉強しなくてもいいやと思わせといてやる
と考えると無性にやる気が出てきた。

雨の音が周りの雑音を書き消してくれて集中しやすい。

苦痛を感じていた強化問題集の続きも
午後4時には全て終えることができた。
あっけない終わりだった


終わった~~~~

体バキバキ

ぶら下がり健康器にぶら下がって
体のハリを和らげる

6時には散歩
その前には仮眠をとりたい
あと1時間… やるか。

模擬試験の本を開く。
試験の過去問的なもので
3回分の問題が記載されてある。

45点
20点
35点
の三部構成。
を60分以内に解く
といった感じ。

本番さながらに始める

問題文を読むと簡単に感じた。
流れがわかる
どのように仕訳をするかなんとなく浮かぶ
強化問題に比べたらなんちゃない

急いで目で追うので脈がバクバク
息が詰まる

重要なのは全文を読み終えてから解くんじゃない
断片的に解った勘定からどんどん書いていくんだ
最後はひとつに繋がる
金額が代われば書き直せばいい

わからないところが出た
ここは20点ゾーンだったな
だったら捨ててもいい
後まわし



最後の財務諸表作成
午前午後ずっとやってきたので
やることはわかっている
しかもそこまで複雑ではない

決算整理問題を説いて
前払い未払いは決算整理前には計上されていないから
そのままの金額を貸借対照表に書き写す
決算整理前の残高の見落としに注意

できた、

あとは合計が合えば…
(この時が一番緊張する)



合わない、

くそっ、

え~とどこだ…




本番ならここで時間切れだろうな

まだまだ修行が足りない。



( 20点問題は捨ててもいいというのを参考にさせて頂きました )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?