見出し画像

感謝企画まとめ記事その4

この ↑ 記事の続きです。
私が皆様に「好きなもの、こと、人…」お聞きしました企画に参加してくださった記事のご紹介記事、その4です。


🏆旅の夢が広がるで賞

パソコンが得意で「夢実現」「自己肯定感」など、宝地図からつながる「人が幸せになる、幸せに生きていくための話」をメインジャンルにしておられますnoterさん。今はなかなか旅行にも行けませんが、このイカちゃん先生のように日頃からワクワクしながら、行きたい旅行先の写真を集めておくのいいかも!これって行きたい場所への期待や夢を写真に閉じ込めて集めてためておくってこと。お金を貯めるのは貯金、こういう幸せをためるのは貯楽、それとも貯福? なんと表現したらよいのかわからないけど、お金ももちろん貯めたいけど、こういう無形の楽しさや幸福をためていくのもまた楽しい人生だろうなと思いました。



🏆素敵だったで賞

さりなさんには、THE CHARM PARK(ザ・チャームパーク)というアーティストを教えていただきました。
今まで知らなかったのが残念に思うくらい、ものすごく上質で心癒される音楽を教えていただき心より感謝しています。子どものように癒されて眠りたい大人の子守唄という表現が秀逸、言いえて妙ですね。

さりなさんの記事を読んで、頭の良い方とシャープな印象を受け取ってたのですが、この記事でまた別の一面、人間味、キュートで柔らかな温かさを感じ、さりなさんとの距離が縮まったような気がします。


🏆その後もずっと深い感銘を受けたで賞

ぱんだごろごろさんのお好きなものをたくさん書いてくださったんですが、温泉、おいしいもの食べること、ジャスミン・柑橘系の香り、富士山、ハワイ、本、ねこ、それもキジネコなど、書いてくださったものの一つ一つが私の大好きなものでびっくりしました。

この記事を書いたのはどんな方なんだろうと固定記事を読ませていただきました。

それがね、ものすごく私の心に響いて、まるで私のために書いてくださった文章じゃないかなって思うくらい。

なぜか自分を卑下していて、せっかくのチャンスをつかみ取ろうとしなかったり、あと少し、堂々としていれば、周りからも信頼されるのに、自信が無さそうな言動をするばかりに、せっかくの仕事上の実績も、正しく評価してもらえなかったり  謙虚というのとも違います。
自分で自分を信じていない人

私こういうところあるんです。実際にチャンスを逃してしまったことも……

この文章は読んでからもずっと私の心に残りました。例えばテレビで若いデビューしたてのアーティストが堂々と自分の意見を言ってるのを見て、ああこの子はちゃんと王冠をかぶってるな、とその子の王冠がうらやましく思えたり、ふとした瞬間に、

今日も私はちゃんと王冠をかぶっているかしら、この王冠にふさわしい振る舞いや言動をしよう。

そんなふうに思えて……そこから、背筋が伸びて堂々とした気持ちになれたりしました。とにかくこの文章のおかげで私より良く変われた感じがするんです。ぜひ読んでみてください。すべての女性が、心の中に気位を持つことで、自分に自信を持って、自分を大切に生きていって欲しい、その表現がまた詩的で素晴らしく、とても力づけられます。



さすがは先生!

🏆とてもよく伝わりわかりやすかったで賞

そいさんは中学の社会の先生

授業もきっととてもわかりやすいんだろうな~と思いました。
noteの魅力について、とても読みやすくわかりやすくまとめてくださっています。

一つ一つ、ほんまそれ!と共感できます。

noteの魅力に✅記事を通じてオフラインでも影響を与えてくれる仲間達との繋がりが生まれるから

これもすばらしいことですよね。

こんないろいろなつながりがあるのも、そい先生のご人望とご人徳ですよね。みんなの人気の先生なんだろうな、


🏆文章にこめられたエネルギーと疾走感が素晴らしかったで賞

これ読むと、車ってほんとすごいんだなぁって思いますね。

車の魅力の奥深さを思い知りました。

車好きには

クルマニア(知識系)
整備士(好きな事を仕事に)
カースポッター(道路を走っている車の写真を撮る)
フィーリング系(車の乗り心地がいい事から)
見た目系(外装がかっこいいとか)
コレクター(金持ちが大半)
サウンドマニア(音で車がわかる)
内部評価系(車の潜在能力を評価)

があるそうで、クルマニアとサウンドマニア の知識をいかんなく発揮された記事です。例えば同じエンジン同じ部品なのに違う車があるとか、そんなの全然知らなかったし、新しくいろいろな知識を教えていただけて本当に新鮮でした。

ぱっと見ただけで車種がわかるとかそれもすごいですけど、音を聞いただけでわかるなんて、ほんとすごすぎですよね。

夫が車好きなんですけど私は全然理解してあげられなくて、……。でもこの記事を読んですごく勉強になりました。


お待たせした割に5人さまでこんなに長くなってしまい、まだご紹介できてない方すみません。

次の記事で全員ご紹介して、そのあとの記事でグランプリの発表をしますね。

毎回そう思うんですが、ほんとに素敵な記事を書いていただき心より感謝しています。

力足らずでなかなかサクサク記事をまとめることができずずいぶんお待たせしてしまっているのですが、企画をすることにより本当にいろいろなことを教えていただき幸せだなぁと思っています。

ありがとうございました!

画像1

画像2


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?