マガジンのカバー画像

身軽になりたい子育て

20
子育て苦手な私が綴る、2歳4歳の娘たちの子育て奮闘を通じて感じた学びや思考についてシェアします。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

体調不良時の子育てで子供の成長を感じたこと

おはようございます。 昨晩から私と長女が発熱し、今日は2人とも家でゆっくり過ごしています。…

子育てはPDCAの繰り返し

1週間が始まりましたね。 今週も軽やかに心地よく過ごしたいと思います。 さて、数ヶ月ぶり…

【子育て】自己肯定感が満たされているかの確認方法

今朝、教育評論家の先生のVoicyを聴いて学んだこと。 親や、先生から「やりなさい」と言われ…

子育ては多様性のトレーニング

転勤族として様々な土地で暮らしていくにあたって、特に意識したいことがある。 それは、自分…

【子育て】子供に「早くして!」を言わない方が良い理由_その1

「早くしてー!」 子育てしている中で、私は何度も言ってしまう。 「早く食べて」「ちゃんと…

子供に「早くして!」を言わない方が良い理由_その2

前回、この記事を書いてから、早速「早くして〜!」と言ってしまい、ハッとした、つのみです。…

「期待」という呪縛

今朝もいつものルーティンで朝さんぽを15分しながら、Voicyを拝聴していました。 その中で荒木博行さんの放送の内容で色々と考えさせられるものがあって・・。 この放送を聴いて心に思い浮かんだ思考をつらつらと書き残しておこうと思います。 「期待」とは今回の放送では、「まとまらない言葉を生きる」という本の解説がメインテーマだったのですが、その中で出てきた「期待」という言葉。 みなさんは、どう解釈していますか? 辞書的な解釈だと、上記のようになるようです。 そう、「あてに

【子育て】ホテルの朝食バイキングで感じた非日常の疲労感と思い出の価値

こんにちは。 週末は夫が出張で不在でしたが、義両親が東京から遥々子供達に会いにくれました…