見出し画像

近所付き合いの上手なやり方【教えて先輩パパとママ】

他人の赤ちゃんの鳴き声は「騒音」にしかならないが、
知り合いの赤ちゃんの鳴き声は「笑顔」を生み出す。

上記は最近とある助産師さんから聞いた話で、
たしかにその通りだと思いました。

であれば、これから赤ちゃんを産む身としては、
「騒音」ではなく「笑顔」を生み出す存在でありたい。

『知り合いの赤ちゃん』になるにはどうすればいいのでしょうか。
私は1つの手段として「近所付き合い」があると思います。

上手な近所付き合いとは?

これから生まれる子どものためにも近所付き合いが大事なことは理解できます。ただ一方で、お恥ずかしながらこれまで近所付き合いらしいことは一切したことがなく、何をすればいいのか、どうすれば円滑になるのか、わからないことだらけです。

そこで、皆さんの経験談を共有いただきたくこの記事を書きました。

皆さんは、どうやって近所付き合いをしていますか?うまくいった経験でも、逆に上手くいかなかった経験でも構いません!こうした方がいいよ、というやり方ありましたらぜひご紹介ください〜!

ちなみに最近私はスーパーに買い物に行く時、マンション内で人とすれちがったら積極的に自分から挨拶するように心がけています!

下記に私の現状のステータスを共有するのでぜひアドバイスください!

私の居住ステータス
都内の25戸あるペット可な賃貸マンションに住んでおります。
デザイナーズマンションということもあり居住者は若い方が多いです。

人との関係が薄くなった今だからこそ

東京都内では、近年人との関係が薄くなり、さらに今回のコロナウイルスの関係で人と関わる機会は激減しました。一方で、こんな時期だからこそ、身近にいる人の存在が重要だと考えております。

結局人間は人と人との間に生きることを避けることはできない。人の支えなくして人間生活はありえない。子どもができたらそのことをより一層強く感じることになるでしょう。

今だからこそ、人との繋がりを大切に。

#コロナに負けるな

いつもサポートありがとうございます! いただいたサポートは、全て、我が娘てんちゃんに還元します。そしてその体験談をnoteに共有することで、皆様に恩返しができればと思っております。 毎日楽しく育児、がんばるぞ!