るみか

オーストラリア・シドニーで待ちに待った交換留学スタート!から、たった1カ月後に帰国を余…

るみか

オーストラリア・シドニーで待ちに待った交換留学スタート!から、たった1カ月後に帰国を余儀なくされたことから、シェアしたい情報・私の考え・日常等を投稿してます:)

最近の記事

  • 固定された記事

#7 自己隔離しながら振り返る1カ月

日本に帰国無事日本に帰国して、自己隔離の毎日を送っています。 やはり、住み慣れた街は安心でき、赤ちゃん並みにひたすら眠り続けた数日間でした。 私は飛行機に乗るのがすごく好きで、毎回新しい土地に向かうわくわく感がたまりません。 ただ今回のフライトは違っていました。 シドニー空港から飛び立ち、大好きな窓側の席で、小さくなっていくシドニーの街並みを見ながら、自然に涙がでました。 大学に入ってずっと準備してきた留学中に、まさか自分で帰国の決断をするとは思いもしませんでした。

    • #6 日本の良さ

      こっちに来て日本って素晴らしいな、と思ったことを言います。 裏を返せば当たり前だと思っていたことが当たり前じゃなくて、え?って思ったこと。 1.ごみの分別私は今寮暮らしで、共同スペースには、ゴミ箱がもちろん存在します。分別は2種類。 「燃えるゴミ」か、 「リサイクル」か。 「燃えるゴミ」には、生ごみもなんでもいれます。 大学の食堂で昼食を取った後、残ったスープの入ったプラ容器をどこに捨てればいいかと、清掃の方に尋ねると 「燃えるゴミ」 いやいや~と思って2度聞

      • #5 留学の断念

        タイトルで察して頂いた方も多いと思いますが、私はとりあえず日本に帰国することを決めました(2020年3月20日)。 1.帰国を決めるまでの経緯私は、日本で通っている大学の交換留学生としてオーストラリアに来ています。交換留学の規則として、日本の外務省による「危険情報レベル」もしくは「感染危険情報レベル」がレベル2にあがると、強制的に帰国が余儀なくされます。 また、自分が頂いているJASSOの奨学金も給付が停止されます。 シドニー市内での感染者の急増により、3月17日から自

        • #4 秋セメスターの科目

          こちらは、南半球ですので、3月から秋セメスターが始まりました。 日本の大学と異なる点は、座学中心のレクチャーと討論中心のチュートリアルがある点です。 1週目はレクチャーしかなかったのですが、1週目を終えてのそれぞれの科目に対する感想です。 1. Marketing Foundation マーケティングの基礎を学ぶ講義です。 私は日本の大学で国際学を専攻していましたが、正直経済学部の授業の方が面白く感じ、特にその中でもマーケティングの授業に心を掴まれました。 ですので

        • 固定された記事

        #7 自己隔離しながら振り返る1カ月

          #3 性別

          こんにちは。 シドニーに来てから2週間がたちました。 1. International Women’s Day来週から、授業が開始するので忙しくなる前になんか参加したいな~と思ったところ、見つけたのが「国際女性デー」に関するイベントでした。 いやそもそも「国際女性デー」ってなんやねんって感じですよね。私も知らなかったですし、日本ではまだあまり馴染みがないと思います。 これはググったらすぐ出てきたことですが、1908年にアメリカ・ニューヨークで行われた婦人参政権を要求す

          #3 性別

          #2 ルームメイト

          シドニー生活が始まりあっという間に10日がたちました。 今は、オリエンテーション期間なので今週はいろんなイベントに参加しています。予定をパンパンにしがちな性格はこっちに来ても変えられず、体力ないくせにフル活動してます(笑) 私は今4人シェアの寮に住んでいて、今回はその友達を紹介します。私は女子だけの部屋を選んだのですが、この大学の寮は同性だけの部屋が極限られています。最初、そんなことある?!?!(笑)って感じでしたが、なんでもオープンなのがこの国です。どれくらいオープンか

          #2 ルームメイト

          #1 私

          1.ブログの経緯始めまして。 私は、今、金沢大学で2年生ので教育過程を終えて、オーストラリア・シドニーのシドニー工科大学で交換留学を始めたところです。 交換留学は約1年弱になる予定なのでこのブログはその期間の出来事や思いを書き留めます。なぜブログかというと、自分自身留学を始める前にいろんな方のブログを参考にしたからですね。 またnoteを選んだ理由は、自分の大学から1学年前に留学した方たちが、「金大留学生たち」というアカウントでnoteを始めていてその関連で見てくれる人