ツナギビト〜すべては、笑いと感動へつなげることができる〜

2度の大震災を経験し鬱状態へ→『すべては、笑いと感動へつなげることができる』ことに気付…

ツナギビト〜すべては、笑いと感動へつなげることができる〜

2度の大震災を経験し鬱状態へ→『すべては、笑いと感動へつなげることができる』ことに気付き、自らができるつなげることをはじめる/Kindle作家(9冊)/カテゴリーランキング1位/1500本以上映画鑑賞/著者ページ👉amazon.co.jp/~/e/B09B16DQ22

マガジン

  • Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで

    Kindle出版で、無名のヒトが不労所得で生活できるまでを綴っております。 Kindle出版とはなにかというところから、徐々に深堀りしていき、収益を上げるためのノウハウや戦略などを記します。 目標に達したときには、このマガジンの価値はすごいことになっていることでしょう。 読者の方とともに目標達成に向けて育てていくマガジンです。 最低でも2日に1度のペースで更新していこうと思います。

最近の記事

6冊目のKindle本『僕のオミクロン闘病記〜30代男性が新型コロナウィルスに立ち向かった10日間』

ようやく6冊目のKindle本を出版しました! タイトルは、『僕のオミクロン闘病記〜30代男性が新型コロナウィルスに立ち向かった10日間』 2月11日17:00より5日間無料キャンペーンを実施します! (2月11日17:00〜2月16日17:00まで) ご興味あれば、読んでもらえると嬉しいです!! 以下、紹介文になります。 本書は、30代男性が新型コロナウィルスに立ち向かった10日間の闘病記になる。 ようやくコロナ禍の世界に収束の光が見えてきたと思っていた矢先、

    • 5冊目のKindle本紹介

      こんばんは、ツナギビトです。 5冊目のKindle出版をいたしました! タイトルは、『映画は、タイミングが命 Part.2〜笑いと感動へつなげる名作15選〜』 簡単に言えば映画紹介本となります。 けれど、ただの映画紹介本ではもちろんありません。 次に書く話は、本作の導入『はじめに』でも書きました。 この本を書くきっかけとなる出来事です。 僕は、大学時代に映画ばかり観ていました。 授業をサボって映画を観ることも頻繁にありました。 学費を払ってくれていた母親には

      • Kindle本無料キャンペーンを開催します!!

        Kindle本、無料キャンペーン(10/30~11/3)を開催します! タイトルは、『すべては、笑いと感動へつなげることができる』 僕がこのようにSNSで自分の伝えたいことを発信をするきっかけとなった作品です。 死にたくなるほど傷ついたことがあるヒト。 そんなヒトへ、その出来事をいかにして笑いと感動へつなげていけるのかということについての方法を記載しました。 少しでも多くのヒトにこの考え方を広めることができれば、何かが変わると思っています。 その何かは微々たること

        • Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで#3

          こんばんは、僕があのツナギビトです。 本日は、Kindle出版の気になる収益構造についてお伝えしていこうと思います。 これ読むあなたは、おそらく何かしらKindle出版に興味をお持ちの方か、あるいは不労所得というキーワードに興味のある方かと想像します。 いずれにせよ、ただのボランティアで本を出版しようというヒトはなかなかいないかと思います。 それもそのはず、ボランティアだけでヒトは生活をしていくことはできません。 それに生きている限り、少しでも余裕のある暮らしをして

        6冊目のKindle本『僕のオミクロン闘病記〜30代男性が新型コロナウィルスに立ち向かった10日間』

        マガジン

        • Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで
          3本

        記事

          Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで#2

          こんばんは、僕があのツナギビトです。 昨日から始まりました長期連載予定note! 本日は、そもそもKindle出版とは何なのかということについて書こうと思います。 みなさんは、Amazonという企業をご存知ですか? いや〜知らないな〜というヒトは、おそらく本物のアマゾンで暮らしているヒトかと想像します。笑 それくらい誰もが知っている世界的な巨大企業に上り詰めた会社になります。 ショッピング通販サイトとして利用したことのあるヒトも多いかと思います。 そんなAmaz

          Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで#2

          Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで#1

          こんばんは、ツナギビトです。 本日より『Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで』について定期的に記していこうと思います。 ここでいう無名のヒトは僕のような取り立てて挙げることができるような実績を持っていないヒトを指します。 いま現在、僕が書いたKindle本は計4冊。 はじめはどのようにKindle本を書けばいいのか全く分からなかったですが、Kindle出版についてのKindle本を読み漁り、なんとか1冊を書き終えました。 その後も、epubに変換し

          Kindle出版で無名のヒトが不労所得で生活できるまで#1

          4冊目のKindle本紹介

          こんばんは、僕があのツナギビトです。 今日は、僕が書いた4冊目のKindle本について紹介します。 タイトルは『思わずニヤリとしてしまう異世界あるある 〜笑いと感動へつなげるあるある〜』 全米が待ち望んだ笑いと感動へつなげるあるあるシリーズ第2弾!! おいおい、全米暇人ばっかりやないかと思ったそこのあなた。 ナイスツッコミで賞を贈呈します🙆 冗談はさておき、本の紹介に戻ります。 タイトル通り、登山あるあるを厳選し100個紹介し、それぞれ解説した本となります。

          3冊目のKindle本紹介

          こんばんは、僕があのツナギビトです。 今日はあの僕が書いた3冊目のKindle本について紹介しようと思います。 タイトルは『思わずニヤリとしてしまう異世界あるある100選 〜笑いと感動へつなげるあるある〜』 タイトル通り異世界漫画やアニメのあるあるを100個選んで、独自の視点で解説した作品です。 元々異世界漫画が好きで、数年前からピッコマという漫画アプリをスマホに入れて、毎日読むことを日課にしていたのが書くきっかけです。 皆さん、ピッコマというアプリはご存知ですか?

          2冊目のKindle本紹介

          この作品は、僕が書いた2冊目のKindle本になります。 タイトルは『映画は、タイミングが命〜笑いと感動へつなげる名作15選〜』 簡単に言えば映画紹介本となります。 けれど、ただの映画紹介本ではもちろんありません。 次に書く話は、本作の導入『はじめに』でも書きました。 この本を書くきっかけとなる出来事です。 僕は、大学時代に映画ばかり観ていました。 授業をサボって映画を観ることも頻繁にありました。 学費を払ってくれていた母親には、大変申し訳無いことをしてました

          1冊目のKindle本紹介

          この作品は、僕が初めてKindle本を出版した本になります。 タイトルの通り『すべては、笑いと感動へつなげることができる』ということについて記してあります。 具体的には、世界中のあらゆる事物を笑いと感動へつなげる方法について細かく記しました。 僕自身、阪神淡路大震災と東日本大震災という二度の震災を経験して、かなり精神的に辛かった過去があります。 けれど、僕たちの人生はどんなことが起きても、死なない限りは続いていきます。 言い換えると、どんなことが起きても生き続けなけ

          『すべては、笑いと感動へつなげることができる』

          こんにちは、僕があのツナギビトです。 このnoteでは、『いま、自分にできる笑いと感動へつなげること』をテーマに書いていこうと思います。 具体的に、いま注力しているのがKindle出版。 いままでに計4冊のKindle本を出版しています。 以下4冊 Kindle Unlimitedに加入している方は、無料で読めますのでお時間あればぜひポチッとしていただければ嬉しいです。 また、レビューも⭐をつけるだけでも良いのでしてくれたらスキップします。 他にも色々と挑戦はし

          『すべては、笑いと感動へつなげることができる』