見出し画像

【お金の義務教育】現役大学生が橘玲さんの本を読んでお金について考えてみた

つみたてにーさんこと積立 てるぞう(@tsumita_teruzo)です!普段は自分自身と周囲の人たちで共に金融リテラシーを高め、情弱を抜け出すことを目標にInstagramメインで活動しています。

今回は偉大なる投資家、橘玲さんの著書を三冊読んだので、それらで学んだことを書いていきます。
↓橘さんのTwitter

まずこのnoteを書くにあたって読んだ三冊の橘さんの本と、読了当時の感想を紹介します。どれも必読です。

1.お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方(2020.1.13読了)

割と長くて序盤の出版業の話とかは難しかったけど非常に勉強になった。身近にある「歪み」を「黄金の羽根」とみて、それを用いてリターンを得ようって話でした。株でお金を得るときも適正価格と現在の株価の「歪み」に気付ければリターンが得られるなとも思いました!具体例としても保険とか年金とかの話出てきてすぐに活かせる歪みの具体例もあるのでみんな読むべきかと思いました!ぜひ読んでください!

2.臆病者のための億万長者入門(2020.5.29読了)

橋玲さんの瞳病者のための偉万長者入門、 読了しました!橋さんの本は2冊目でしたが、 やっぱり難しいです!笑
でも以前黄金の羽根を読んだ時より大分理解度高まったなと思い、 成長を感じました。億万長者入門ということで、 誰しもが適切な資産運用や投資を行えば、億万長者になれるという話でした。株式投資だけでなく、 生命保険、 年金、 不動産などなど、多岐に渡って勉強になる内容ばかりでした。
個人的には興味深かった不動産について概要だけでも掴めて良かったなと思いました。 あと厚生年金はクソ。
内容難しいですが全て理解すれば広い範囲で金融リテラシーが爆上がりする本だと思いました!これはたしかに皆が読んだ方がいい本!
ぜひみんな読んでください!!!

3.臆病者のための株入門(2020.6.3読了)

少し前に読んだ、億万長者入門の方より株式投資にフォーカスをあてていて、とても勉強になりました。バフェット流長期投資と、経済合理性を見たインデックス投資を組み合わせるのが自分にはベストなような気がしました。トレードは欲が出てやらかしそうなので。
投資をしている人、 興味ある人は全員読むべき本だなと思いました。
3冊目にもなってくると、 橘さんが強く伝えたいことも伝わってきました!
1番大切なのは変なとこで損をしないこと!
これを見てるみなさんも共に金融リテラシー高めていきましょうー!!

次にこれら3冊を読んで学んだことを書きます。

・自分だけがいい思いをする話はない

あなたは突然友人からこう言われたらどうしますか?

「お金を50万円払えば今後確実にお金が増える投資方法を教えるよ」

僕なら2秒で断ります。ですが世の中にはこのような見え透いた嘘に引っかかる人がいまだに多くいるのです。必ずお金が増える仕組みがあったらわざわざあなたからお金をとる必要性なんてありません。

・宝くじを買う人は資産運用に成功できない

・宝くじは、購入代金に対して50%の手数料がかかります。宝くじの購入者は平均して購入代金の半額を失います。
・宝くじの購入にはリスクがあります。1等の当選確率は1000万分の1で、宝くじを毎回3万円分、0歳から100歳まで購入しても99.9%の人は生涯当選しません。

これが宝くじの現実です。もしこんな金融商品があったら買う人はいません。
ですが宝くじは当選者をテレビ出演させたりして人々の射幸心を煽るため、これらの確率に目を向ける人が少なくなっているのです。宝くじのクソさを理解した人々たちは、皮肉をこめて宝くじのことをこう呼びます。愚か者に課せられた税金、と。

・死の宝くじ、生命保険

そもそも生命保険は、人々が合理的でないため成り立っているものです。20、30代の死亡率は以下のデータを見ると、1000人に1人を下回っていることがわかります。(このデータは自殺を含むため実際の数値はもっと低い)

このことから若い親が自分の死について考えることは統計的には意味がないことなのです。それでも親の愛情は最悪の場合を想定し、子の安全と幸福を願うのです。そんな最悪の場合に役に立つ、正しい死の宝くじの購入法は以下の通りです。月数千円を長期間払い続けている人は今すぐ解約しましょう。

1.最も経費率の低い生命保険に加入
2.保障は最低限
3.保障が不要になればすぐ解約

・宝くじよりも割の悪いギャンブル

保険会社の手数料はものすごく高いです。期間10年の定期保険では手数料率が6割を超えるものもあり、先ほど話題に出した宝くじよりも割の悪いギャンブルです。
大手生命保険の経費率がこんなにも高いのは、対面方式にコストがかかるからで、ネット保険や共済保険はそれがない分安いのでそこから自分に適した商品を選ぶのが正しい保険の選び方です。保険会社は愛情と保険金は比例するようなことを言いますが、それに乗じて保険会社の儲けも膨らんでいるのです。

生命保険の闇についてもっと学びたい人はこのアカウントをフォローしてみましょう。

・金融リテラシーを上げよう

金融リテラシーの高い人は金融市場を上手に使い資産を増やします。逆に、金融リテラシーの低い人は搾取され続けます。

画像1

金融リテラシーをひとことでいうなら、相手の立場になってみることだ。

橘さんは臆病者のための億万長者入門の中で上記のことを書いていました。
金融リテラシーの高い人は、うまい話が来た時にコストがどうなっているのかをまず考えます。そして仕組みがわからなければ理解をしようとします。
金融リテラシーの低い人は、自分は大丈夫と思い込み、理解せずに詐欺商品に引っかかります。

脳みそ動かして金融リテラシー高めまくっていきましょう。


(おわり)

各種SNSでは「情弱な若者をいなくする」ため日々活動しています。どんな内容でも気軽に記事の感想もらえると嬉しいです!今後の記事に活かします!
Instagram: @tsumita_teruzo
Twitter: @tsumita_teruzo
公式LINE: @tsumita_teruzo

貴重なお時間を僕にくださり心より感謝です!スキ(右下のハートマーク)も押してくれるともっと喜びます!!

▼てるぞうが今まで読んだ本

▼つみたてNISA解説note

▼読書関連note

▼自己紹介

※いつもサポートありがとうございます。「いい情報!」「参考になった!」と思ったらサポートお願いします。そのお金を握りしめててるぞうはスタバに作業しにいきます。

「おつかれさま!がんばれ!」の気持ちで飲み物奢ってくれたらめっちゃうれしいです!



この記事が参加している募集

読書感想文

サポート頂いたお金を使って、日本の金融リテラシーを底上げします! お金に振り回される人をゼロに🔥