見出し画像

【夫婦円満】夫婦時間の作り方

はい。
妻さんの夫です。

子育てをしていると
夫婦2人きりで過ごす時間って
なかなかありませんよね?

生活が子ども中心になって
自分のことや夫婦のことは
後回しになってしまいがちです。

夫婦でゆっくり会話がしたい!
夫婦で過ごしたい!
夫婦水入らずで出かけたい!

そう感じているが
なかなか実現できていない
夫婦が多いのも事実です。

今回は
夫婦時間の作り方についての
お話です。


①すきま時間でも会話する

これは僕が意識していることの1つです。

すきま時間でも夫婦の会話を楽しむ
ということです。

朝、子どもたちが起きるまでの時間
夫婦で料理をしているとき
子どもたちが遊びに夢中になっているとき

など、ちょっとした時間でも
妻さんとの会話を楽しんでいます。

ほぼほぼ
妻さんが1人でしゃべっていますけど
それでも
僕にとっては楽しい時間です。

このすきま時間を
うまく利用できるかできないかで、
夫婦の会話の時間は
大きく変わってきます。

ぜひ、すきま時間を
夫婦の時間にかえてみてください!


②子どもが寝たあとの時間を一緒に過ごす

これも僕たち夫婦がやっていることです。

子どもが寝るまでは
2人でノンストップで家事などを済ませ、

子どもが寝た後に
ゆっくりと会話をしたり
テレビや映画を見たりしています。

僕は、
この時間を確保するために
家事などを早めに済ませます。

そして、
子どもを早めに寝かしつけます。

1日、ひと段落したあとの
夫婦の時間って、
落ち着いて話せるし
最高の時間です。

生きててよかったと思える瞬間です。

子どもが寝たあとの時間も
夫婦の時間に追加してみてください!


③まとめ

僕がやっている
夫婦時間の作り方を述べましたが、

これを見ていると
特別なことやってないじゃん!
って思いますよね?

全然特別のことをしなくていいんです。

少しだけ考え方を変えるだけで
今の日常でも
夫婦の時間は増やすことができます。

僕たちは、
親に子どもたちを預けて
夫婦2人で過ごすこともよくあります。

平日や日々の日常ではなかなか
夫婦の時間が確保できないかたは
子どもたちを預けてみるのもいいですよ!

夫婦2人での時間ばかりではなく、
僕が意識していることは

妻さんの1人の時間です。

夫婦の時間も大切ですし、
夫婦お互いの1人の時間も同じように
大切です。

このことも忘れないようにしないといけません。

夫婦の時間や
1人の時間は

日々の生活を
少し見直すだけで
時間を確保できます。

日常に
夫婦時間を確保できるチャンスは溢れていますよ!

最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

インスタにも日々の生活を投稿中!
https://www.instagram.com/hooomareee

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?