見出し画像

嬬恋村で輝くひとvol.4【ログコテージふりーたいむ /キネマあんじゃーれ実行委員長_土屋志歩】

こんにちは!嬬恋村観光協会SNS担当のサカタです。

毎月シリーズ「嬬恋村で輝くひと」をタイトルに嬬恋村で様々なことに挑戦されている方をご紹介しています!

世代も、ジャンルもさまざま。個性とバイタリティーあふれる、すてきな皆さんの活動を知るチャンスになれば嬉しいです。

『嬬恋村で輝くひとvol.4』で紹介するのは嬬恋村内で宿泊施設「ログコテージふりーたいむ」を経営し、また6月1日に開催される映画上映会「キネマあんじゃーれ」の実行委員長をつとめる土屋さんです。

ぜひ、さいごまでお読みいただき、このご紹介をきっかけに活躍する皆さんと活動を知って、応援していただけると嬉しいです!


『ログコテージふりーたいむ』_土屋しほさんインタビュー


−−−土屋さんのプロフィールを教えてください

嬬恋生まれの嬬恋育ちです。高校卒業で群馬を離れました。東京で仕事をしていた時に自然の良さに目覚めて、いつか嬬恋に帰りたいなと考え始めてタイミングをみて戻ってきました。

−−−嬬恋村にUターンしたくなる理由はどんなところにありましたか?

自然が好きになって、一番身近な自然が近い場所だった、というのが一番の理由ですね。
家業が自然を活かした宿泊業なので、自分が好きなことを仕事に活かせそうだと思いました。
あとは私は食べることが好きで、小さい頃から祖母や母が作ってくれたかりんとうやそばせんべいのような素朴なおやつとか、草もちとかお団子とか、畑や庭で採れた山菜などの新鮮な食材を食べて幸せを感じていて、そういうことが私の地元への愛着につながっているような気もします。
小さい頃はそういったものが当たり前に身近にあったけれど、それが価値のあるものだということを、地元を離れてみて実感しました。

−−−現在の主な活動はなにをされていますか?

家業の貸別荘『ログコテージふりーたいむ』で働いています。

−−−お仕事の大変なこと、またやりがいはどんなところにありますか?

自然が好きになって嬬恋に戻ってきたので、嬬恋の自然の魅力をお客様に伝えられたらと思っています。

うちの施設には自家菜園があって、夏はお客様に収穫体験をしてもらったり、敷地内で採れた山菜などをお客様に差し上げたりすることもあるのですが、それをおいしいと喜んでもらえたり、サウナテントや焚き火などを自然の中で体験することを楽しんでもらえると嬉しいですね。

私よりも自然の楽しみ方を知っている方もいらっしゃったりして、私が勉強させていただくことも多々あります。自然が好きで今の仕事をしているので、充実しているなと思います。

-−−今からの時期にオススメな『ログコテージふりーたいむ』さんでの過ごし方をぜひ教えてください!

サウナテントやドラム缶風呂の体験が気持ちのいい季節になりましたので、かなりおすすめです。
また今後は自然散策のプライベートツアーなどもやっていきたいと考えていますので、ぜひホームページをご確認いただきたいです。

「ログコテージふりーたいむ」さんでできる体験について

「キネマあんじゃーれ」に関するインタビュー

−−−最近土屋さんは映画鑑賞会の実行委員長になっていると聞きました。活動内容を教えてください

「嬬恋村で映画を観られるイベントをしたい!」と思って、「キネマあんじゃーれ」という上映会イベントを映画好きの仲間と一緒に立ち上げました。
2024年6月1日(土)が記念すべき第1回目です。

⏬「キネマあんじゃーれ」のホームページ

−−−土屋さんにとって映画の魅力はどんなところにありますか?

小さい頃から小説やテレビ、映画が好きで、東京ではテレビ番組の制作や映画の仕事をしていました。
海外の映画祭で買付けをしたこともあります。その時に思ったのは、「あの映画のあのシーン、最高だよね!」みたいな感じで、ハリウッド映画をはじめとする映画が世界の共通言語になっているということでした。
国籍も世代も関係なく、映画監督も俳優も、好きな映画や感動した映画について語り合うことができるんです。
映画の仕事をしている人は大体映画が好きなので、当然と言えば当然なのですが、その時に、「あぁ、世界って繋がってるんだな」ととてもしっくりきました。

−−−「嬬恋村で映画を観られるイベントをしたい!」と思われたきっかけはなんですか?

私が映画が好きになった原点は、小さい頃に嬬恋村で行われていた上映会で暗い中でみんなでスクリーンで映画を観て感動したことにあると思っています。
その出来事があったからこそ、映画が好きになって、それを仕事にして、全く知らない人と語り合えるきっかけになったかなと。
そういう意味では、嬬恋村で映画を観たことは、私にとっては人生の重要な扉を開いてもらったと思っています。

−−−土屋さんが映画好きになれた原体験が嬬恋村にあったのですね。特に子どもたちに見てもらいたい。とおっしゃっていましたが、それはなぜですか?

映画の仕事をしていた時に子ども向けの映画祭を手伝った経験もあって、小さい子どもたちでも意外と映画を観るんですよね。
思えば、私が改善センターで初めて映画を観たのも、もしかしたら小学校に入る前かもしれない。
そんなこともあって、自分が経験したようなことを、誰かにも体験してもらえたら嬉しいなと思っています。

もちろん、他にもゲームとかSNSとか色々なツールがあると思いますが、一つのきっかけとして私は映画を選んだ、という感じです。

あとは単純に、映画をきっかけに人が集うような、子どもも大人も楽しいイベントがいつかできたらいいなとも思っています。

−−−ちなみに「キネマあんじゃーれ」の名前の由来は?

キネマは単純に映画という意味ですが、後半はやっぱり嬬恋っぽい名前をつけたいなと思って、嬬恋で使われる方言の「あんじゃぁねえ(大丈夫だ/心配ない)」と、「ビエンナーレ」「トリエンナーレ」などの”レ”を組み合わせたものです。
「あんじゃぁねえ」は単純に響きが好きというのもありますが、悩んでばかりだった思春期の私と同じように、今悩みを抱えているかもしれない誰かに向けてのメッセージもあります。
それと、イベントを続けていきたいという思いでつけました。
誰かの未来の広い世界に繋がったらいいなと思っています。

−−−今回「パンダコパンダ」と「スタンド・バイ・ミー」の2作を選んだ経緯をぜひ教えてください

今回は”名作映画”をキーワードに、あらかじめ実行委員で話し合って、いくつか作品を絞ってリストを作りました。
その作品リストの中から、村内や近隣でとったアンケートをもとに作品を選びました。

『パンダコパンダ』は宮崎駿監督と高畑勲監督によるかわいいアニメで、『となりのトトロ』など宮崎監督によるのちの名作アニメの原点とも言われる作品で、小さいお子さんにも楽しんでもらえる作品です。

『スタンド・バイ・ミー』はアメリカの田舎を舞台に、12歳の少年たちのひと夏の冒険を描いた、80年代を代表する傑作映画です。
主人公たちと同じ世代はもちろん、リアルタイムで映画館で観た方々にもぜひ楽しんでいただければと思います。
今回は貴重な字幕版での上映になるのもポイントです。

−−−当日のお楽しみポイントなどを教えてください

最近は配信などでも映画が手軽に観れますが、やっぱり暗い会場で同じスクリーンを一緒に見つめて、作品の感動をその場で共有できることが映画の楽しみだと思います。
また、先着順で来場者プレゼントも用意していますので、楽しみにしていただきたいです。
小さいお子さんやイスが苦手な方はフリースペースも用意していますので、座布団などを持ってお越しいただければと思います。

−–−当日お店の出店があると聞きました。どんなお店が出店しますか?

LUCaS FOODTRUCKさんのナチョポテトや、gurumiさんのわたあめなどを予定しています。
あと、豆屋さんには嬬恋村のソウルスイーツでいわゆる揚げドーナツのかりんとうをだしていただいて、実行委員会からは映画に欠かせないポップコーンを出店する予定です。

−–−今後「キネマあんじゃーれ」をどのように成長させたいと思いますか?

まだ1回目の成功も分からないですが、イベントの名に込めた通り、今後も続けて開催できるイベントになればと思います。
今回上映会を開催するにあたって、若い方も年配の方も色々な方が今回のイベントに協賛していただいて、応援していただいています。
そんな皆さんの気持ちに応えたいですね。

嬬恋村でずっとやっていらっしゃる色々な方を差し置いて、私なんかが登場させていただいて恐縮ですが、映画をきっかけに、音楽や嬬恋村の自然なども楽しめて、村内はもちろん観光客の方にも来ていただけるような、子どもも大人も楽しめる嬬恋村のイベントに育つといいなと願っています。

−–−上映会への参加を検討している方に向けて最後にメッセージをお願いします!

当日まであと半月!
初めてのことだらけで、どうなることやらドキドキしていますが、まずは今回のイベントをなんとしても成功させたいです。
映画館に負けないレベルのスクリーンと音の環境を整える予定ですので、みんなで一つの映画を観て、感動を分かち合う楽しみをぜひ体験していただけたらと思います。
席は十分に用意していますし、会場に来た方だけが楽しめることも企画中です。
当日は嬬恋のソウルスイーツ・かりんとうも販売しますので、ぜひお越しください!
多くの方のご来場をお待ちしています!!!

「キネマあんじゃーれ」前売り券販売のご案内

嬬恋村観光案内所

嬬恋村観光案内所でチケットの前売り券販売を行なっています。
店頭はもちろん、オンラインショップからも購入可能です。

〈嬬恋村観光案内所(一般社団法人 嬬恋村観光協会)〉
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原710−136
tel:0279-97-3721
営業時間:8:30~17:00
店休日:なし※年末年始を除く

嬬恋村公式ラインアカウントのお友だち追加はもうお済みですか?

嬬恋村公式ラインアカウントでは、毎週嬬恋村観光協会が観光情報を発信しています。

✅毎週嬬恋村の観光情報が届く!
✅毎月15日にプレゼント企画に応募できる!
✅毎月嬬恋村のピックアップ情報やイベント情報のまとめが届く!
✅嬬恋村の防災情報が届く!(防災情報がいらない場合は受信拒否も設定可能)

お友達追加するメリットがたくさん♪

⏬ぜひご登録ください。

https://lin.ee/fxLWeIC

snsも毎日更新中!

また、嬬恋村観光協会は、最新の観光などの周辺情報をインスタグラム、Xにて発信中。
ぜひフォローしてね!

https://twitter.com/Tsumagoi2851?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor


この記事が参加している募集

映画館の思い出

映画が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?