見出し画像

ツッキーのBreaking 4 Project reboot:Day010/126

岩本式練習法でサブ4達成ができるのか?
2022年12月湘南国際マラソンでサブ4達成に挑戦する、
ツッキーのドタバタ練習記録!

1.8/29~9/4の練習プラン

岩本式サブ3.5メニューで参ります。今週は第二週目、標語は「ビルドアップと鉄板セオリー通りに行う」とのこと。「ビルドアップの入りの5kmと次の5kmは先週と同じペースですが、最後の5kmはセオリー通り、1分30秒上げで24分30秒になっています!(中略)ぜひクリアしてください」とのことで、基本はランを中心としたトレーニングですが、直近トライアスロンの
大会前なので先週同様バイクとスイム練をバランスよく入れていきたいと思います。
・8/29(月)休息日(ストレッチ・体幹&筋肉トレ)
・8/30(火)🏃‍♂️ジョグ45分+🏊‍♂️長く泳ぐ練習

・8/31(水)🏃‍♂️BU:27分/5km+26分/5km+24分30秒/5km
・9/01(木)🏃インターバル(1km×4)2セット(1km=4:50)
       インターバル間200m 6:00/km
・9/02(金)🏥メンテナンス
・9/03(土)🏊‍♂️OWS:インターバル
・9/04(日)🏃ペース走90分+🚴‍♂️BIKE 40km
尚、昨日の海練で海中での水かきに力不足を感じたため、今一度体の柔軟性とパワーアップのための体幹&筋肉トレを無理ない範囲で入れ込んでいきたいと思います。


2.8/31(水)BU:27分/5km+26分/5km+24分30秒/5km

本日はビルドアップ走なのでフラットで走りやすい神宮外苑にしごおわでレッツゴー。ところが大きな落とし穴が・・・。
聖徳記念絵画館前広場の国立競技場側あたりでアップをしているとまさに絵画館前にいつもは無いブースや関係トラックが所狭しと止まっていて、照明が煌々としていて、一般人の動きや神宮外苑のバイトスタッフの動きが忙しなくかつ法則性がない。そこから見る神宮球場はナイターの照明が付いているので、ヤクルト戦がやっているのか?と思いながら、外苑オーバルコースを走行開始。すると神宮球場に近づくにつれていつもは存在しないタイプの人たちがどこに向かうともなくフラフラと彷徨い歩いていて正直走っている側からすると走りにくいったらありゃしない。神宮球場に最も近づくと一般人はもはや動きを止め、思い思いに歩道に佇んでいるのだが、神宮球場からは若い女子の歌声がぼんやりと聞こえてくる。そうか!アイドルの神宮球場ライブか!とはたと気がつく。そうか、あのフラフラしていたり、ぼーっとしていた人たちは俗に言う「音漏れ隊」という人たちなのか!とすると、なんのアイドルなのか?わからないがあの様子からするともっと人が増えてくるのはないだろうか?ライブが何時までか?はわからないが、終わった瞬間に関を切ったように路上に溢れ出してくる。そうなるとランニングどころではなくなってしまうのでは?などと考えながら、途中ライブに連動して発射される花火を間近に感じてびっくりしてみたりしながらオーバル周回コースでの走行を中断(練習どころの騒ぎでは既になく😭)、国立競技場周辺での周回コースでの練習に切り替えました。
こちらのコースに入ると暗闇の中、なんとたくさんのランナーがすでに走っていることがわかってびっくり。
コース的には2020オリンピック聖火台あたりをスタート地点として神宮外苑スケート場の方に進んで、国立競技場前駅のあたりから左折して東京体育館と国立競技場との間の道(ホープ軒千駄ヶ谷店のある道ですよ)を国立競技場を左に見ながら南下、国立の敷地周辺に沿って左折し、神宮第2球場に突き当たるとそのまま左折しスタート地点に戻ります。1周、約1.6km。アップダウンがしっかりあるので結構良い練習コースかも。
ということでBUは早々に諦め、明日も1km×8本のインターバルが控えてるんで12km当たりで本日は終了。

*設定ペース:BU:27分/5km(5:24/km)+26分/5km(5:12/km)+24分30秒/5km(4:54/km)
*結果:Mission failed!!! 27:22分/5km(5:28/km)+
 以降1km(5:39/5:45/6:03/5:53/5:53/6:15/6:10)
👟 ASICS GT-2000 10
🌠,28℃,84-89%,7m/s 

注:ちなみに神宮球場のライブは、NGZK46だったようです。

3.出展:参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社(2016年)

最後までお読みいただきましてありがとうございます!
「やりたい練習は全部やってみる」つもりで計画的に頑張ります。
引き続き、よろしくお願いいたします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?