見出し画像

東京マラソン2021でサブ4を目指す市民ランナー練習NOTE✏️(Day 42/210)

こんばんは!ツッキーです。今日は東京マラソン2021へ向けた練習DAY 42!

1)WEEK6練習メニュー(岩本式サブ3.5)


基本前週踏襲ですが先週末の峠走のダメージでウィークデーは思うように練習できない日々。ようやく回復してきたので、本日は奥多摩へトレランに。

画像1


2)今日のメニュー:トレイルランニング

今日は心配していた台風の影響なく、トレラン仲間の福さんとヤッヒーさんと3週間ぶりのトレラン@奥多摩に(前回は陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山)。
ということで朝6:58には武蔵五日市駅到着。出口を出て、別途必要な荷物をロッカーに預け、コンビニで食料調達。そうこうしていると福さんに合流。バスまではまだ時間があるのとヤッヒーがまだ到着していないので、だらだらと雑談をしつつ、福さんが昨晩如何に酒をたくさん飲んだのか?について聞かされていると、ヤッヒーから「そのバスに間に合うか?否か?は微妙である。彼女に車で送ってもらっているので、もしよかったスタート地点までその車で送らせてほしい。」旨のグループメッセージが・・・。まあどうしようもないので、早速のアップを始める二人。
相変わらず、いかに昨日は酒を飲んだのか?今日はちゃんと走れるのか?などなど不安を先に吐露し始める福さんをよそにヤッヒーカー(正確にはヤッヒーの彼女の実家カー)到着。悪びれることもなく現れるヤッヒー、そして彼氏の代わりに謝る彼女。まあまあまあと言いながら、乗るはずだったバスはギリギリで乗り遅れてしまっているので、皆で来た車に乗ってスタート地点まで(途中ちょいちょいヤッヒーをいじりましたが、話が長くなるのでまたの機会で)。さて本日のコースは以下の通りです。

<今回予定ルート>
千足バス停→天狗ノ滝→つづら岩→富士見台→大岳山→武蔵御嶽神社→日の出山→金比羅尾根→秋川渓谷 瀬音の湯

画像2

(地図出典:YAMAP Tsukysan活動日記(非公開))

<コース概況>以下端折り気味にトレラン活動
天狗ノ滝は、絶景!そこからつづら岩までは、今日イチの傾斜で、速攻で心が折れました。富士見台で見る富士山素敵!大岳山アタックも思ったより歯ごたえ満点で、登頂時制圧感あり。御嶽神社では、日本中のありとあらゆる神社の出張所があるようなので、ありとあらゆるお願いを(ついでに今日これなかった友人の怪我が治るようにとお願い)。御岳ケーブルカー駅まで降りてき、かき氷食べてたんだけど、日の出山に行くルートがもっと手前で曲がることに気がついて、ちょっとみんな心折れる。でも、日の出山で今日一の景色に出会って感動&昼飯(一部回復)。ここから下り基調のランで福さんもダメージ、瀬音の湯に行くため、金毘羅尾根を途中右折し、道はあるけどあまり使われてないルートで、ヤッヒーダメージ・・・、でも皆無事に瀬音の湯にゴール!

奥多摩トレラン珍道中

※登山中、周りに人がいないことを確認した際は、マスクを外させていただいております。

奥多摩らん総括


👟ASICS GEL-FUJITRRABUCO8 GT-X(ニックネーム:🗻Fujiさん)
☀️Sunny, 27-24℃, 83-54%, 8-6m/s

なお、明日以降の筋肉痛対策で以下実施。
<筋膜リリース(フォームローラー・テニスボール使用)>
☑︎ふくらはぎ
☑︎内転筋
☑︎太もも(前側)
☑︎太もも(裏側)
☑︎足裏

<ストレッチ>
☑︎アキレス腱(左右30秒)
☑︎ふくらはぎ(左右30秒)
☑︎ハムストリング(左右30秒)
☑︎前腿(左右30秒)
☑︎大臀筋(左右30秒)
☑︎腸腰筋(左右30秒)

<上半身>
☑︎肩・肩甲骨(菱形筋)のストレッチ
☑︎背中(脊柱起立筋)のストレッチ
☑︎二の腕のストレッチ

今日も最後まで、お読みいただきましてありがとうございます。
明日はジョグ60ですが、ちょっと色々予定があるので、考えます。


3)参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年)
https://www.amazon.co.jp/dp/406220309X/

*東京マラソン2021
https://www.marathon.tokyo/

*全国トレランコースガイド(えい出版社、2012年)
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/book-402088/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?