見出し画像

東京マラソン2021、サブ4狙いの市民ランナー練習NOTE✏️(Day 50/210)

サブ4達成を目標に、岩本式練習法で2022年3月に延期になった東京マラソン2021へ向けて挑戦を続けるツッキーのドタバタ練習記録!

1)WEEK8練習メニュー(岩本式サブ3.5)

基本前週踏襲ですが、今週末ハーフマラソン入れました!但し、左足故障気味なのと、週末台風16号が関東地方に接近すると言われているので、可能な限りスケジューの前倒し進行を考えています。

画像1

2)今日のメニュー:JOG45

昨日、大迫傑さんの「決戦前のランニングノート」という本を読んだ。内容的には様々な点で示唆に富んでいた。冒頭に、佐久長聖高校時代の日誌のつけ方が書いてあり、そのまま書いてしまうとネタバレしてしまうのであえて避けますが、これを見て自分の中では以下を今後のポイントに記録していければと思いました(重複するので実際の内容も一緒に記載しちゃいます)。

*今日の練習の狙い:ペースは気にしない。ポーズ・メソッドの立ち位置と 
足の運びを意識した走りの追求。7kmは走る。
*勝/敗:勝利!かな?
*気づきと申し送り:左右で接地の癖が違うことに気がついた。割と右足は踵から行きがち、左側の方が母指球あたりからの接地行ける。基本的な立ち方から前倒し気味になって走ると、必然的に左右母指内転筋横頭からの接地になるはず。気を抜くと右足だけ踵から行きたがるので、なんとか意識して左右合わせる。それと、リズムと腿をあげることが結構連動しているので、そこらへんの感覚は明日のビルドアップで確認してみよう。

画像2


👟ASICS GEL-KAYANO 27(ニックネーム:🇫🇷フレブルくん)
☀️Sunny, 21℃, 78%, 9-7m/s

3)その他運動

練習前と就寝前に下記を実施(します❤️)。

<下半身のストレッチ>
*アキレス腱のストレッチ(左右30秒)
*ふくらはぎのストレッチ(左右30秒)
*ハムストリングのストレッチ(左右30秒)
*前腿のストレッチ(左右30秒)
*臀部のストレッチ(左右30秒)
*腸腰筋のストレッチ(左右30秒)
*リザードストレッチ(股関節)(左右30秒)
*レッグスイング(前後左右各10回)
*股関節回し(左右各10回)

<上半身のストレッチ>
*肩甲骨のストレッチ
*背中のストレッチ
*肩のストレッチ
*二の腕のストレッチ

<寝る前ストレッチ>
*ハムストリングス(左右30秒)
*開脚
*前腿股関節集中(左右30秒)
*臀部のストレッチ(左右30秒)
*肩甲骨のストレッチ
*広背筋・大円筋のストレッチ(左右30秒)

ということで、明日は10kmビルドアップに取り組みたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします。。


4)参考文献&WEBサイト:

*岩本能史「限界突破マラソン練習帳」講談社、2016年


*東京マラソン2021


*大迫傑「決戦前のランニングノート」文藝春秋、2021年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?