見出し画像

再就活:目的探し

突然だけど、私には時間を忘れてまで没頭できることがない。

「気づいたら夜中の3時で…」なんてこと、人生で一度も無い。
どんなことをしてても「そろそろ寝ないとな」と思うし、
人生で一度も、好んで丸一日を1つのことに時間を注ぐということをしたことがないように思う。

昨日その話を友人にすると意外と言われた、
「意外!逆に夢中になっちゃうものばっかりだとおもってた!」

私も意外だ。わたしに夢中になれるものがないこと。

ちなみに友人は、時間を忘れてしまうことばかりらしい。
韓ドラ、サークルの練習、切り絵、お菓子作り…。


▼再就活

なぜ夢中になれること、を探しているかというと
ここ数日は「目的」を探している。

それまた、なぜ目的を探しているかというと
「心からのやりたい」を見つけるためだ。


働き方について考えた。

以前、120%就活をしたという話をしたけれど
蓋を開けてみると満足度が95%に落ちてしまった。
満足を追求しただけあって事業内容は本当に求めているものだしどんなに忙しいという話を聞いてもワクワクする反面、働く環境が聞いていた話と違かったり、勝手に想像していたものより酷いものがあった。

企業という複雑かつ複数人で構成される組織に腰を据えて給与をもらう以上、会社に対して100%以上の満足度を得ることは到底難しいと言われるだろうけどわたしは満足を目指したい。

それこそ就活中に120%を目指したから、就職しても95%で落ち着くというところもあるような気がする。


要するに、120%を求めゆるりと再就活を始めた。


▼目的探し

それにあたって、目的探しを始めることになった。
これは1人で考えてここに辿り着いたわけではなく、
楽しくて不思議で飽きない私の地元の友人と会議をしたのだ。

議題:心動かされる業務内容+求める働き方の両方が叶う環境はどこにあるか

こんなゴツゴツした議題内容じゃないけれど、
確かにこうテーマを設けて話し合った。

もちろんお互い別の人間なので、お互いやりたいことは全然違うのだけど、共通して「フレキシブルに働きたい」という思いがあった。自由を求めて、フリーランスや復業を視野に入れている。


そしてまた一つ、「突き動かされるものと仕事をしたい」という想いも大前提として共通だった。
この突き動かされるもの、が2人してわからない。おかしな話だなと思う。お互い結構アクティブだったり(アウトドアの意ではない)、他人がやらないようなことをやったりするタイプであるのに、コレ!と言ったものが見つからないのだ。簡単にいうと、本当に、心からやりたいことがわからない。


▼職業と目的探し

「お菓子作りが大好き!だから、メーカー開発を目指すよ!」
「韓国が大好き!だから、韓国コスメ制作に携わるよ!」
「お洋服が大好き!だから、自分のブランドを立ち上げるよ!」

これ全て、私の周りの人達の話だ。

ううん.なんともかっこいい。唸るかっこよさ。

目的は、
お菓子作りが、韓国が、洋服が…
こういう単純明快なものでいい。

それなのに私たちったら
好きなものを書き出して、得意(人より優れてできるではなく人より苦なくできるものと大切なものを書き出してそれらを掛け合わせて云々かんぬん………
などを繰り返し、気づいたら5時間ほど経っていた。
ちなみに2人して結局何をすべきかわかっていない。


時間を気にせず没頭できることがある人を羨ましいと思う。はあ。変わらず毎日楽しいけれど、若干ため息の日々ではある。


▼今日の画像

カオマンガイ
という厳つい名前の食べもの。
シンガポール料理らしい。


可愛い可愛い、芯がある、会社の上司に連れてってもらったランチでいただいた。
このお米美味しかったなあ。

食べることは人より好きである自信がある。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?